УРАЧКА!!

雑文・駄文なお気楽日記です。よろしゅーに。

マクセルアクアパーク品川のイヌザメとネコザメ

2020-02-18 21:12:00 | グソクムシ&水族館
今日の沼津の深海水族館さんのブログにイヌザメの話が出てました。
イヌザメの縞が薄くなってきた、って。
↑は、アクアパークのイヌザメ。
なんだかよくわからんが、ROLAND水槽とか言うのがあって、そこにイヌザメがいたのだ。
ROLANDって、金髪の縦ロールのお蝶夫人←古い!みたいな髪型の人だよね?なんでもその人の語録と魚を合わせたような感じで。イヌザメがなんで関係してるのかよくわからんが、繁殖時にオスがメスに噛み付いてくるあたりかららしいが、細かい事は忘れた^_^;;;
なんか黒ベースに金文字でゴージャス感でしたな。
で、イヌザメは成長すると全身白っぽい灰色になり、縞模様はあとかたもなくなります。
何故、幼魚時は縞なんか?は諸説ありますが、私的にこれかなー?って思ったのはウミヘビの擬態。
ウミヘビは毒あって敬遠されるから擬態してるんじゃないかなー?ヒョロヒョロ具合も似てるしさ。




しかし、縞模様はさておき、何故このサメの名前がイヌザメなんか??はよくわからん・・

で、こちらはネコザメの仲間のポートジャクソンネコザメ。



ネコザメの場合は、目の上に張り出してる部分が猫耳に見えるから、らしいですが、欧米ではそれが雄牛の角に見えるから、ネコじゃなくて雄牛の頭って名前。
日本人の感性だと可愛い路線になるんか??
で、鳥取の方でネコザメの幼魚を展示してるってニュースに出てましたが、ネコザメの場合は幼魚でも特に模様は変わらずに最初から縞、成長しても縞、なんだが何故か背鰭が幼魚時代はでかいのだ。
なんでかなー?体を実際より大きく見せたりしたいのと、あとはヒレが引っかかるんで食べにくいですよー、をアピールしてるのか??

もしかして、イヌザメ名前つけた人って犬派の人で、ネコザメに対抗してまだ名前が決まってないサメがいたんですかさずとりあえずイヌとつけてみた、とかねー。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 静岡県加茂郡松崎町 | トップ | 最近のコンビニスイーツ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。