緊急事態を39県で緩和に:
私は昨日既に「早過ぎるのではないか」と言って、西村康稔大臣に対して「焦っておられるのでは」とまで指摘していた。緩和すること自体は緊急事態の発出が効果があったとして「良かったですね」とは言える。だが、専門家会議の釜萢医師は「気の緩み」の懸念を表明していた。その点は同感だが、西村康稔大臣のみならず総理までが恰も「水戸黄門様の印籠」の如くに振りかざしてみせられる専門家会議は、緩和を良しとして進言したのではないのか。それでも釜萢医師は警告を発せられるのには、何処となく違和感を覚えざるを得ない。
件名に挙げた台詞は、街頭でインタビューされた京都市民が言ったことだ。私はこれも「違うのでは?」と思って聞いた。即ち、私の見方は「未だここまでしか到達できていないのでは」なのである。緩和が始まった諸外国でも二次感染の如き様相が見えるし、文大統領が豪語した韓国でもクラブとやらで集団感染が発生していた。国内では未だにPCR検査は不足であり、尾身茂副座長等は「現在知られている感染者の数よりも10倍か何百倍か解らない」と言っていたではないか。「急いては事をし損じる」と「元の木阿弥」という結果にならないように切に祈っている。
私は昨日既に「早過ぎるのではないか」と言って、西村康稔大臣に対して「焦っておられるのでは」とまで指摘していた。緩和すること自体は緊急事態の発出が効果があったとして「良かったですね」とは言える。だが、専門家会議の釜萢医師は「気の緩み」の懸念を表明していた。その点は同感だが、西村康稔大臣のみならず総理までが恰も「水戸黄門様の印籠」の如くに振りかざしてみせられる専門家会議は、緩和を良しとして進言したのではないのか。それでも釜萢医師は警告を発せられるのには、何処となく違和感を覚えざるを得ない。
件名に挙げた台詞は、街頭でインタビューされた京都市民が言ったことだ。私はこれも「違うのでは?」と思って聞いた。即ち、私の見方は「未だここまでしか到達できていないのでは」なのである。緩和が始まった諸外国でも二次感染の如き様相が見えるし、文大統領が豪語した韓国でもクラブとやらで集団感染が発生していた。国内では未だにPCR検査は不足であり、尾身茂副座長等は「現在知られている感染者の数よりも10倍か何百倍か解らない」と言っていたではないか。「急いては事をし損じる」と「元の木阿弥」という結果にならないように切に祈っている。