12月29日~2009年1月4日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ
■29日、八戸市で自宅寝室で84歳男性が変死し同居している娘が怪我
■パワーハラスメントの相談件数は増加傾向
■29日、八戸市の八戸港第二中央防波堤内側で漁船が転覆し男性一人が死亡
■県や県内市町村の土地開発公社が取得したもの、10年以上売却できずにいる
土地の総額が94億8200万円
■29日、青森市の善知鳥神社で巫女アルバイトの学生を対象にした講習会
■29日、平川市長が同市議会議員にお歳暮として
ワインを贈っていたが同日に回収
■使用済み核燃料中間貯蔵施設建設をめぐり、西松建設(東京)がダミー会社で
土地買収した疑惑
■29日、弘前市・禅林街で年の瀬のお参り
■29日現在の県内企業倒産件数は135件
■
寺山修司記念館の指定管理者に元妻が代表を務めるテラヤマ・ワールド社を指定
■青森市の男性が青年海外協力隊の一員として再びカンボジアに渡る
■
ブロードバンドの県内世帯普及率が4割満たず
■30日、大相撲伊勢ケ浜部屋に入門が決まった山大輔氏が母校で後輩にけいこ
■2008年の八戸港水揚げ量が12万トン台に減少
■30日、深浦町岩崎地区で産土講裸参り
■第八回十和田市
写真コンテストの入賞作品を発表
| デジタル一眼レフの基本テクニック―表現力をアップする!
15人の達人が教えるジャンル別・プロのノウハウ
清水 哲朗新星出版社
このアイテムの詳細を見る |
■31日、鰺ケ沢町のウインターカーニバルinナクア白神が開幕
■2008年の県内の交通事故死者数は62人と過去最少
■31日、十和田市で年賀状1通が誤配達
■31日、2009年
八甲田丸カウントダウン
■31日、五所川原市飯詰地区に三百年以上続く稲荷神社の「裸参り」
■東北新幹線全線開通・新青森駅開業後に投入する新型車両E5系は6月完成
■1月1日、県立中央病院の新生児担当医師が一人欠員で4人体制
■1日、八戸市坂牛で導水管が漏水し白山浄水場が停止し広範囲で断水
■1日、弘前に住む66歳の男を非現住建造物等放火の疑いで逮捕
■1日、八戸市などで約9万世帯が断水したことを受け、県知事が陸上自衛隊に
災害派遣要請
■1日、八戸市の住宅で男性の変死体が見つかった事件で同居している58歳の
長女を逮捕
■2日、三沢市がおいらせ町で給水支援、また八戸工業大学が井戸水の水道を
一般に開放
■2日、午前10時現在、南部地域での断水は8万8千世帯
■むつ総合病院の看護師らが患者目線でグッズを考案
■1日、十和田市現代美術館の屋外イベントスペースに展示している作品に被害
■1日、三沢市で巨大みちのく歌留多(かるた)大会
■2日、津軽こけし館で、ずぐり回し選手権
■2日、弘前市で伝統の刀の打ち初め
■2日、断水のため五戸町マラソン大会が中止
■十和田病院で4月から麻酔科常勤医不在
■3日、八戸圏域水道企業団は午前6時に白山浄水場からの通水を開始
■3日、
ラジコン模型飛行機愛好グループ・青森スカイフレンズが初飛行
| ラジコンを始めたくなる本 (趣味の教科書)
(趣味の教科書)
RC WORLD編集部エイ出版社
このアイテムの詳細を見る |
■3日、八戸市の長根公園スケートリンクでスケートフェスティバルin八戸
■3日、鶴田町で今年県内初となる成人式
■3日、極真空手県本部が合浦公園で恒例行事「寒稽古」
■4日、八戸市などで約1600世帯が再び断水
■4日、東京ドームで開かれる「ふるさと祭り東京2009」に展示される五所川原
立佞武多が出発
■4日、田子町で31歳の長男が父親を刺して殺人未遂で緊急逮捕
東奥日報、NHK青森放送