1010 Radio

ラジオから色んな情報が発信されるように、車いすの視点から情報や思いを発信。

3月にタイとラオスの間の鉄道が開通

2009-01-24 | ラジオ
2009年3月5日にタイとラオス間35キロに亘っての鉄道が開通すすことから、
開通式に乗車する一般の人の募集を受付ている。
運輸省副事務官は鉄道が開通すれば、一日平均400人から500人の利用
が見込めると期待を表明している。

タイとラオス間の鉄道は ブアソーン首相とプリビアトン元副首相が参加し、
2007年1月19日にラオスの首都ヴィエンチャン近くの友好橋で、開会式が執
り行われ(?)が開始した。

当初の計画では鉄道は2008年4月18日までに完成する予定だったが、最終
的な完成は2008年12月2日となっている。
この鉄道計画の予算は約1億9千700万バーツで、建設予算の60%はタイ政府
からの融資と、残り40%の資金はタイの民間部門からの投資となってい
る。
3月5日の開通式にはシリトン皇女殿下を迎えて行われる予定になっている。
この鉄道はタイのノンカイとラオスのターナレーンを結び1等席が50バーツ、2等
席は30バーツ、3等席は20バーツとなる予定。

(?)は聴き取れず

1月20日放送 ラジオタイランド・ニュース

新・すぐにはなせるラオス語会話 (CD book)

小此木 國満
国際語学社


このアイテムの詳細を見る

ロシアで今月12日から導入された輸入車関税

2009-01-24 | ラジオ
今月12日ロシアは、この先9ヶ月の間ロシアに輸入される車に付いては新車、
中古車の如何を問わず、自家用車にもトラックにも関税を引き上げる決定を行
った。
関税率は自動車の使用年数によって、今までの20%から80%アップする。
ロシアの国産車メーカーを保護する目的で取られた今回の措置は、西側に混
乱を引き起こしている。
欧州委員会はこの自動車関税の引き上げは、ロシアのWTOの加盟に関して
結ばれた、二国間合意に矛盾するものだとという声明を表した。

ところが専門家らは、こうした欧州委員会の立場は根拠のあるものではない
との見方を示している。
ロシアはWTOには加盟しておらず、国産車を守るため保護貿易路線を取る権
利は有していると語るのは、ロシア自動車メーカー統一機構の会長だ。
「導入された関税引き上げは上限が30%だ。ですがロシアはWTO加盟のため
にまい進してきたこの5年間、この関税引き上げ措置を取るのが遅れた。
この間ロシアは自国市場の関税率を、ほぼゼロにまで落としてしまった。
このため5万台の生産を目指す外国の企業が、ロシアに進出することを許して
しまった。

この様に自動車産業がロシア進出を繰り広げていた間、世界中で自動車輸出
関税が極端に引き上げられた。
中国では殆ど100%に近いところまで、ブラジルでは70%となっている。
これによって世界有数のメーカーは、これらの国々での現地生産に踏み切らざ
るを得なくなった。
例えばBWは中国で60万台の生産を行っている。ですから今年から大きな生産
に多額の資本投資を行えるよう条件を調整しなければならない。
例えばルノー社はロシアのアフトヴァズ社と合併したが、これは投資プロジェクト
の良い例となるだろう。
この結果アフトヴァズは生産台数を、さらに50万台増産することが出来るのだ」
ロシア自動車メーカー統一機構の会長はこの様に述べている。

同会長は現在ロシアに組立工場を建てて、現地生産を行っている海外の自動車
大手企業はこの関税引き上げによって、完成品をロシアに輸入するのではなく、
ロシアの現地生産を拡大せざるを得なくなるだろうとの見方を示している。
この結果ロシアで現地生産をしている車種が削減されることも想定されるが、そ
の代わりよりエコノミーで一般大衆にも手が届く価格の車種に生産が集中してい
くことになるだろう。

輸入車に対する関税の引き上げは、ロシアの自動車メーカーそのものだけでなく、
何百万人もの人々が働く自動車関連部門を追加的に保護することになる。
危機に見舞われている状況では、これは非常に重要となる。
しかしながら関税引き上げ措置は、ロシア自動車メーカーにとっては支援措置の
一旦でしかにない。
ロシア政府はこの産業部門の資金支援対策プログラムを作成しているが、その目
的は国産車に対する需要を引き上げることで、これは自家用車のみならず貨物用
や公共の交通手段車両の需要も見込んいる。
このためには国からの受注、クレジット購入での(?)の補助が行われる。
12日から導入された関税引き上げは、トラックなどの重機、貨物機、自家用車の全
てに掛かる。
1月12日までに国内に持ち込まれた自動車に関しては、それより以前の関税率で
通関手続きを行うことを約束した。

また中古車を規定するカテゴリーも変わり、以前は7年以上使用されたものから中
古車とされてきたが、これからは5年経てば中古車と規定される。
自家用車の中古車に掛かる関税率は平均で今までの2倍に、またトラックには3倍
の関税率が掛かる。

(?)は不明瞭な発音で聴き取れず。それにしても余りにも粗末な喋りで驚くばかり。

自動車産業は生き残れるか (中公新書ラクレ)

読売新聞クルマ取材班
中央公論新社


このアイテムの詳細を見る

1月17日放送 ロシアの声・ラジオジャーナル