1010 Radio

ラジオから色んな情報が発信されるように、車いすの視点から情報や思いを発信。

先週一週間の青森での出来事(265)

2010-04-06 | 青森
3月29日~4月4日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ

■29~30日、八甲田ウォーク
■4月1日、財政悪化による健全化計画の一環で宿泊休養施設「おおわに山荘」営業を休止
■1日、県中小企業応援センターが発足
■県自動車税の賦課保留2700件
■弘前大学の教員に占める女性の比率が13.8%(2009年10月1日現在)2015年までに20%に向上させる目標

■29日、八戸市民病院で医師が乗り込んで現場に駆けつけるドクターカーの運行開始
■六ヶ所村の日本原燃再処理工場で保安規定の違反が新たに2件が指摘される
■第三セクター・青い森鉄道は12月の青森延伸時の運賃について、運賃を平均1.39倍に引き上げる一方、通学定期は据え置き
■2009年に県内で発生した賃金不払い件数は前年比38件減の210件、被害労働者数は同224人減の546人で被害金額は1億7117万2千円
■29日、五所川原農林高校・相撲部生徒らが、つがる市の育実幼稚園園児と交流

■十和田市現代美術館を設計した西沢立衛氏が今年のアメリカ・プリツカー賞
■今年5月12日から3日間、弘前市で全国伝統的建造物群保存地区協議会の第32回総会
■黒石市はバイオマス利活用促進プランを策定
■29日、十和田市立中央病院で、アフガニスタン伝統音楽の第一人者、ウスタード・グルザマンさんを招き音楽交流会

シルクロードの音楽 ベスト

トクタガーノフ・アイトジャン,チ・ボラク,ツィ・イョン,ジャンツェン,アレコス・ツゥマス

キングレコード

このアイテムの詳細を見る

■指定病院の2010年度の初期研修医66人確保

ビッグ・ファーマ―製薬会社の真実

マーシャ・エンジェル,栗原 千絵子,斉尾 武郎
篠原出版新社


このアイテムの詳細を見る


■光星学院高校硬式野球部監督の金沢成奉氏が近く監督を退任
■「太宰ミュージアム」の公式ガイドブックが完成
■十和田市立南小学校5年の女子児童が珠算検定5種目すべてで1級に合格
■2月の県内有効求人倍率0.32倍
■平成21年度、新型インフルエンザの影響で全774校のうち、640校(前年度比508校増)が閉鎖措置をとり罹患者は過去7番目に多い2万4884人

■30日、弘前市による2回目の桜開花予想は平年並みの4月24日
■30日、むつ総合病院と東北電力は放射性物質による汚染を伴う傷病者の診療について覚書を締結
■30日、返還された生活保護費の一部を横領した、弘前市の市生活福祉課の課長補佐を懲戒免職また関係職員4人を減給などの処分
■30日、県産豚肉のPRキャラクター決まる
■青森市互助会は該当する青森市職員177人に対し計54万9702円の返還を求める

■むつ市に匿名で1億5000万円をしたところは東北電力であることが判明
■県立図書館の「森林コーナー」リニューアル
■県内市町村民所得で六ケ所村がトップ
■31日、自然エネルギー発電で本県を含む6都道県が協定
■31日、弘前市・乳井バイパス約2キロのうち乳井地区内約0.6キロが開通

■保育所運営費計約1200万円を不正受給の疑いをもたれている、黒石市の社会福祉法人「幸成会」が運営費全額返還に応じず
■31日、東北電力は県内初の大規模太陽光発電所(メガソーラー)の着工時期を2011年2月、運転開始時期を12年1月と発表
■県社会福祉協議会が直近5年間の加算分約31万円を県に自主返還
■31日、国の重要文化財に指定されている弘前市・長勝寺三門のライトアップ点灯式
■31日、県立中央病院北側に整備していたヘリポートが完成

■4月1日、弘南鉄道黒石駅前に「やきそばのまち案内所じょんがらロード駅」がオープン
■1日、県職員の勤務の終業時刻を現行の午後5時半から同5時15分に早める
■1日、むつ市役所本庁舎と川内、大畑、脇野沢の各庁舎をパソコンのテレビ電話を通じて市民からの相談を受ける「窓口事務支援システム」スタート
■1日、「八甲田・十和田ゴールドライン」(国道103号)が4カ月ぶりに開通
■1日、平川市の平賀町、尾上町、碇ヶ関村の3商工会が対等合併し平川市商工会が新たに発足

■2010年3月末現在、弘前市内には422の遺跡
■3月の県内企業倒産件数は4件で負債総額は9億2千万円
■1日、弘前市田町の城北公園交通広場が今年の営業を開始
■1日、十和田湖を周遊する遊覧船が今シーズンの営業を開始
■1日、新団体「社団法人青森県物産振興協会」が発足

■1日、横浜町の三つの町立保育所の統廃合で新設された「よこはま保育所」が開所
■1日、県内河川の渓流釣り解禁
■1日、青森市雲谷に県内初の児童心理療育施設・青森おおぞら学園がオープン
■1日、弘前市駅前町の駅前公園にある男性用の公衆トイレで落書き見つかる
■1日、青森市内の市営団地で不審火とみられるボヤ

■1日、田子町内全域への光ケーブル整備事業が完了し開設式典
■1日、むつ市のJR下北駅隣に市の観光案内所がオープン
■2日、土木A等級業者の談合疑惑で森市建設協会加盟19社が談合していたことを認める
■2日、第27回弘前城ミス桜コンテストの第1次審査
■三戸町・三戸中央病院は常勤の医師2人が転出、代わって1人が転入し、4月から合計で内科医1人減

■弘南鉄道は5月1日からの2ヶ月間、自転車を無料でそのまま電車の中に持ち込める「サイクルトレイン」を試行
■弘前市内の喫茶店のスタンプラリー第2弾が1月からスタート
■2日、むつ市役所本庁舎通路の愛称決定
■3日、野辺地町野辺地の愛宕公園内トイレの便器が壊される
■3日、米軍三沢基地でジャパンデー

■3日、2日続きの黄砂でガソリンスタンドの自動洗車機が混み合う
■日本航空が今年10月以降の廃止を検討している国内線に本県では、青森-名古屋線と、三沢-大阪(伊丹)線の2路線が候補
■3日、大間町で弁天神社例祭
■弘南鉄道は5月1日から、1日フリー乗車券「大黒様きっぷ」を発売
■3~4日、青森市の運転免許センターで県警交通機動隊・白バイの走行訓練

■平川市の名産品をまとめた冊子「平川物産館」
■4日、青森空港で大韓航空・青森-ソウル線の就航15周年を記念・「日韓友情の翼2010」の出発式
■4日、三沢市内のホテルで「青森美少女図鑑」のモデルたちによるブライダルファッションショー
■4日、八戸市の「史跡根城の広場」を案内するボランティアガイドが本年度の活動をスタート
■4日、弘前左官業組合が弘前公園の柵を修復。このボランティア活動は今年で33年目

東奥日報、NHK青森
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする