9月16日~9月22日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ
■16日、台風18号による大雨で岩木川が平成に入ってからは初め氾濫
■16日、台風18号による大雨で碇ケ関村碇ケ関三笠山の東北自動車道弘前線で土砂崩れ
■県がEV車普及へ充電器整備計画
■16日、八戸市の市水産科学館「マリエント」で国際化社会の子育てと、女性が生き生き暮らすライフスタイルを提案する「グローバル育児」のセミ ナー
■弘前市は今冬、地下水を使って散水融雪する二つの実証研究
■17日、午前10時現在、台風18号による被害は住家の床上浸水は平川市など10市町村の66棟、床下浸水は青森市など16市町村の202棟
■17日、県が県費単独の公共事業費35億円などを計上した2013年度一般会計補正予算案を発表
■17日、八戸でメガソーラー発電開始
■17日、つがる市の県立木造高校で「先輩から後輩への夢相伝講座」
■八戸市立市民病院で2006年に当時生後9カ月の女児に点滴治療を実施した際、点滴針が外れたことの発見が遅れ、右足の甲に傷痕が残る医療事故 で、患者側に損害賠償として100万円を支払うことで家族と示談が成立
■青森市中新町再開発ビル「新町キューブ」来月10日完成
■県観光戦略に数値目標
■17日、弘前市で青森市の油川中学校を1959年に卒業した第11期生が古希の祝いを兼ねた最後の同期会
■17日、県議会が県庁西棟8階の大会議室で開く各種特別委員会でも行うことを決める
■野辺地町で季節外れのオオヤマザクラ咲く
■18日、浸水被害を受けた弘前市大川地区で、弘前市職員による復旧作業の手伝いが始まる
■風疹予防接種を県が半額助成
■八戸市の南部バスで「キリギリス・バス」運行
■北海道エアシステム(本社札幌市)は、8月に開設した函館空港経由の三沢-札幌(丘珠)線の運航を12月から休止
■県総合計画審議会、2030年の本県「スイスが目標像」
■18日、青森市内のホテルで「JTフォーラム~ひとのときを、想う。~」
■18日、平川市の猿賀神社境内で県下獅子踊大会
■18日、台風18号による大雨被害で、三村申吾知事が五所川原、板柳、三戸、南部の4市町で浸水被害を受けた現場を視察
■18日、田名部高校大畑校舎(むつ市)は18日、閉校記念事業の一環として芸術鑑賞を開催
■18日、八戸市議会の議会改革検討委員会が全議員にタブレット端末の配備を検討
■台風18号による大雨で弘前リンゴ園浸水294ヘクタール
■19日、弘前市が台風18号の大雨被害が大きかった同市大川、青女子地区など岩木川流域の市民を対象に2日間の日程で上大川集会所、新和出張所 に臨時の現地相談窓口を設置
■19日、台風18号による災害を受け南部町社会福祉協議会が災害ボランティアセンターを設置
■19日、今年6月、盛岡市内の飲食店で、青森市の男性が死後数年経過した状態でスーツケースから発見された事件で殺人容疑で元妻を逮捕
■19日、藤崎町の藤崎老人福祉センター内にある西豊田温泉の入浴者数が、同町社会福祉協議会が2008年に指定管理を始めてから50万人を突破
■19日、中泊町で「満月仮装踊り大会」
■19日午後3時現在、台風18号による被害総額が18億1064万2千円
■19日、県庁内の関係課でつくる農作物等災害対策連絡会議を設置
■県内地価の下落率、全国ワースト
■19日、弘前市の百石町展示館で中泊町(旧小泊村)出身のフォークシンガー三上寛さんの公演
■「お米アドバイザー」の認定試験に県内では2人が合格
■県内赤字自治体、15年ぶりゼロに、
■19日、青森市庁舎建て替え問題をめぐり、市議会予算特別委員会は、設計費など新庁舎関連予算案を含む一般会計補正予算案を出席全委員19人 (委員長除く)の全会一致で可決
■県内自治体病院の不良債権49%減
■19日、八戸市十日町のサケ・マスふ化場で、捕獲したサケの採卵作業が始まる
■青森市の浅虫温泉で「南部屋本館」「海扇閣」の旅館2店舗を経営している老舗「南部屋旅館」が、11月2日で南部屋本館の営業を終了
■20日、「八戸港復興会議」は県が検討していた、八太郎4号埠頭付近に延長900メートルの防潮堤を整備する計画を了承
■20日、田舎館村議会が議員定数を現行の10から8に削減する議員提出議案を賛成多数で可決
■日航が10月下旬から11月上旬にかけて、台湾発東北行きの国際チャーター便2往復を運航
■20日、大鰐町内の飲食店を飲み歩くイベント「ちどりあし祭」
■馬術連盟の不正受給した金額が2006年度から7年間で計約633万円
■20日、六ケ所村でメガソーラー発電開始
■20日、おいらせ町観光協会主催の「おいらせ百石まつり」開幕
■20日、青森市の県立郷土館が開館40周年を迎え記念祝賀会
■20日、今別町の袰月尋常高等小学校跡に津軽の方言詩人・高木恭造の生誕110年を記念して詩碑が建立され除幕式
■21日、第54回県美術展覧会「県展2013」入賞者を発表
■21日、八戸市のはっち3階のギャラリーで三陸復興国立公園創設を記念した「蕪島の絵画コンクール」の展示会が始まる
■21日、青森市の特別史跡・三内丸山遺跡と縄文時遊館で「縄文大祭典」始まる
■21日、弘前市の岩木文化センターあそべーるで「環世界自然遺産サミット」
■21日、八戸市庁前広場で県内10市の祭りと食を一堂に集めた「あおもり10市(とし)大祭典」の前夜祭
■21日、青森市文化会館で県立青森東高校創立50周年記念式典
■21日、「北朝鮮に拉致された日本人を救出するための青森の会」が県民集会
■21日、十和田市で十和田市現代美術館開館5周年を記念した「十和田奥入瀬芸術祭」始まる
■鯵ケ沢町で採取された野生のサクラシメジから食品衛生法の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を上回る放射性セシウムが検出
■21日、青森市の油川市民センターで、戦前に東京-札幌間の民間航路の中継地点として開設された「旧青森飛行場」の開設80周年記念式典
■21日、JR青森駅前にある市観光交流情報センター前で「酸ケ湯~田代高原シャトルバス」の出発式
■22日、五所川原市内を徒歩で巡る「奥津軽ウオーク」
■22日、八戸市で「あおもり10市(とし)大祭典」
■22日、三沢市で本県出身の劇作家、詩人・寺山修司の没後30年を記念した演劇祭
■22~23日、青森市新町商店街で「新町商店街文化祭」
■弘前大学大学院医学研究科小児科学講座の伊藤悦朗教授らの国際共同研究チームが、ダウン症の子どもが発症しやすい、急性骨髄性白血病の一種である急性巨核芽球性白血病の原因となる新たな遺伝子変異を発見
■弘前市が台風18号で岩木川などの氾濫でリンゴ園が冠水して収入が見込めない農家を対象に市の臨時職員として一時雇用を検討
■22日、平均勾配6%の上り坂をロードレース自転車等で競う「十和田湖ヒルクライム2013」
■22日、八甲田丸で第2回「詩のボクシング」青森大会
■22日、県動物愛護センターで「動物ふれあいフェスティバル」
■22日、東北町で「たいまつ祭」
■22日、五所川原市金木町の金木小学校で、金木出身で民間初のパイロットとなった白戸栄之助の功績をたたえる紙飛行機大会
東奥日報、NHK青森放送局
■16日、台風18号による大雨で岩木川が平成に入ってからは初め氾濫
■16日、台風18号による大雨で碇ケ関村碇ケ関三笠山の東北自動車道弘前線で土砂崩れ
■県がEV車普及へ充電器整備計画
■16日、八戸市の市水産科学館「マリエント」で国際化社会の子育てと、女性が生き生き暮らすライフスタイルを提案する「グローバル育児」のセミ ナー
■弘前市は今冬、地下水を使って散水融雪する二つの実証研究
■17日、午前10時現在、台風18号による被害は住家の床上浸水は平川市など10市町村の66棟、床下浸水は青森市など16市町村の202棟
■17日、県が県費単独の公共事業費35億円などを計上した2013年度一般会計補正予算案を発表
■17日、八戸でメガソーラー発電開始
■17日、つがる市の県立木造高校で「先輩から後輩への夢相伝講座」
■八戸市立市民病院で2006年に当時生後9カ月の女児に点滴治療を実施した際、点滴針が外れたことの発見が遅れ、右足の甲に傷痕が残る医療事故 で、患者側に損害賠償として100万円を支払うことで家族と示談が成立
■青森市中新町再開発ビル「新町キューブ」来月10日完成
■県観光戦略に数値目標
■17日、弘前市で青森市の油川中学校を1959年に卒業した第11期生が古希の祝いを兼ねた最後の同期会
■17日、県議会が県庁西棟8階の大会議室で開く各種特別委員会でも行うことを決める
■野辺地町で季節外れのオオヤマザクラ咲く
■18日、浸水被害を受けた弘前市大川地区で、弘前市職員による復旧作業の手伝いが始まる
■風疹予防接種を県が半額助成
■八戸市の南部バスで「キリギリス・バス」運行
■北海道エアシステム(本社札幌市)は、8月に開設した函館空港経由の三沢-札幌(丘珠)線の運航を12月から休止
■県総合計画審議会、2030年の本県「スイスが目標像」
■18日、青森市内のホテルで「JTフォーラム~ひとのときを、想う。~」
■18日、平川市の猿賀神社境内で県下獅子踊大会
■18日、台風18号による大雨被害で、三村申吾知事が五所川原、板柳、三戸、南部の4市町で浸水被害を受けた現場を視察
■18日、田名部高校大畑校舎(むつ市)は18日、閉校記念事業の一環として芸術鑑賞を開催
■18日、八戸市議会の議会改革検討委員会が全議員にタブレット端末の配備を検討
![]() | KEIAN アンドロイドタブレット 7インチ ブラック M702S |
クリエーター情報なし | |
KEIAN |
■台風18号による大雨で弘前リンゴ園浸水294ヘクタール
■19日、弘前市が台風18号の大雨被害が大きかった同市大川、青女子地区など岩木川流域の市民を対象に2日間の日程で上大川集会所、新和出張所 に臨時の現地相談窓口を設置
■19日、台風18号による災害を受け南部町社会福祉協議会が災害ボランティアセンターを設置
■19日、今年6月、盛岡市内の飲食店で、青森市の男性が死後数年経過した状態でスーツケースから発見された事件で殺人容疑で元妻を逮捕
■19日、藤崎町の藤崎老人福祉センター内にある西豊田温泉の入浴者数が、同町社会福祉協議会が2008年に指定管理を始めてから50万人を突破
■19日、中泊町で「満月仮装踊り大会」
■19日午後3時現在、台風18号による被害総額が18億1064万2千円
■19日、県庁内の関係課でつくる農作物等災害対策連絡会議を設置
■県内地価の下落率、全国ワースト
■19日、弘前市の百石町展示館で中泊町(旧小泊村)出身のフォークシンガー三上寛さんの公演
![]() | ベスト・アルバム |
クリエーター情報なし | |
コロムビアミュージックエンタテインメント |
■「お米アドバイザー」の認定試験に県内では2人が合格
■県内赤字自治体、15年ぶりゼロに、
■19日、青森市庁舎建て替え問題をめぐり、市議会予算特別委員会は、設計費など新庁舎関連予算案を含む一般会計補正予算案を出席全委員19人 (委員長除く)の全会一致で可決
■県内自治体病院の不良債権49%減
■19日、八戸市十日町のサケ・マスふ化場で、捕獲したサケの採卵作業が始まる
■青森市の浅虫温泉で「南部屋本館」「海扇閣」の旅館2店舗を経営している老舗「南部屋旅館」が、11月2日で南部屋本館の営業を終了
■20日、「八戸港復興会議」は県が検討していた、八太郎4号埠頭付近に延長900メートルの防潮堤を整備する計画を了承
■20日、田舎館村議会が議員定数を現行の10から8に削減する議員提出議案を賛成多数で可決
■日航が10月下旬から11月上旬にかけて、台湾発東北行きの国際チャーター便2往復を運航
![]() | 台湾旅行プロ・ガイドも気がつかなかった観光・ビジネス裏事情 |
クリエーター情報なし | |
ephoenix |
■20日、大鰐町内の飲食店を飲み歩くイベント「ちどりあし祭」
■馬術連盟の不正受給した金額が2006年度から7年間で計約633万円
■20日、六ケ所村でメガソーラー発電開始
■20日、おいらせ町観光協会主催の「おいらせ百石まつり」開幕
■20日、青森市の県立郷土館が開館40周年を迎え記念祝賀会
■20日、今別町の袰月尋常高等小学校跡に津軽の方言詩人・高木恭造の生誕110年を記念して詩碑が建立され除幕式
![]() | わが青春のまるめろ-高木恭造の世界- |
クリエーター情報なし | |
インディペンデントレーベル |
■21日、第54回県美術展覧会「県展2013」入賞者を発表
■21日、八戸市のはっち3階のギャラリーで三陸復興国立公園創設を記念した「蕪島の絵画コンクール」の展示会が始まる
■21日、青森市の特別史跡・三内丸山遺跡と縄文時遊館で「縄文大祭典」始まる
■21日、弘前市の岩木文化センターあそべーるで「環世界自然遺産サミット」
■21日、八戸市庁前広場で県内10市の祭りと食を一堂に集めた「あおもり10市(とし)大祭典」の前夜祭
■21日、青森市文化会館で県立青森東高校創立50周年記念式典
■21日、「北朝鮮に拉致された日本人を救出するための青森の会」が県民集会
![]() | 北朝鮮帰国事業 - 「壮大な拉致」か「追放」か (中公新書) |
クリエーター情報なし | |
中央公論新社 |
■21日、十和田市で十和田市現代美術館開館5周年を記念した「十和田奥入瀬芸術祭」始まる
■鯵ケ沢町で採取された野生のサクラシメジから食品衛生法の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を上回る放射性セシウムが検出
![]() | 持ち歩き図鑑 おいしいきのこ 毒きのこ (主婦の友ポケットBOOKS) |
クリエーター情報なし | |
主婦の友社 |
■21日、青森市の油川市民センターで、戦前に東京-札幌間の民間航路の中継地点として開設された「旧青森飛行場」の開設80周年記念式典
■21日、JR青森駅前にある市観光交流情報センター前で「酸ケ湯~田代高原シャトルバス」の出発式
■22日、五所川原市内を徒歩で巡る「奥津軽ウオーク」
■22日、八戸市で「あおもり10市(とし)大祭典」
■22日、三沢市で本県出身の劇作家、詩人・寺山修司の没後30年を記念した演劇祭
■22~23日、青森市新町商店街で「新町商店街文化祭」
■弘前大学大学院医学研究科小児科学講座の伊藤悦朗教授らの国際共同研究チームが、ダウン症の子どもが発症しやすい、急性骨髄性白血病の一種である急性巨核芽球性白血病の原因となる新たな遺伝子変異を発見
![]() | ユンタのゆっくり成長記 ダウン症児を育てています。 |
クリエーター情報なし | |
双葉社 |
■弘前市が台風18号で岩木川などの氾濫でリンゴ園が冠水して収入が見込めない農家を対象に市の臨時職員として一時雇用を検討
■22日、平均勾配6%の上り坂をロードレース自転車等で競う「十和田湖ヒルクライム2013」
■22日、八甲田丸で第2回「詩のボクシング」青森大会
![]() | 詩の作り方 (作法叢書) |
クリエーター情報なし | |
明治書院 |
■22日、県動物愛護センターで「動物ふれあいフェスティバル」
![]() | DVDでよくわかる!藤井聡の愛犬のしつけ (実用BEST BOOKS) |
クリエーター情報なし | |
日本文芸社 |
■22日、東北町で「たいまつ祭」
■22日、五所川原市金木町の金木小学校で、金木出身で民間初のパイロットとなった白戸栄之助の功績をたたえる紙飛行機大会
![]() | 現役機長が答える飛行機の大謎・小謎 (講談社プラスアルファ文庫) |
クリエーター情報なし | |
講談社 |
東奥日報、NHK青森放送局