Megu's Report
日本でも、ここ2-3年、パーソナルトレーナーが注目されています。
パーソナルトレーナーといっても、いろいろな資格があり、教育過程もまちまちです。どんな基準でトレーナーを選んだらよいのでしょうか?ということで、いくつかのキーポイントを上げてみましょう。
? 資格
大学/大学院卒業資格: 大学で、運動生理学、運動理学、Kinesiology, スポーツ医学などを専攻し、学士/博士を取得しているか?何で学士/博士を持っていることが大切なのか?というのは、大学で解剖学、生理学、運動学などの基礎知識を学んだということです。このような、基礎知識があるトレーナーは、体のことをより良く知っているという点で、安全で効率的なトレーニングプログラムを組むことができるでしょう。
多くのアメリカで経験を積んだ日本人のトレーナーが、日本に戻りプロスーポーツに携わっていたり、個人でビジネスを始めたりして、活躍しています。
トレーナーの資格といっても、いろいろあり:
* National Athletic Trainers’ Association (NATA): Certified Athletic Trainer (ATC)
* National Strength and Conditioning Association (NSCA):
* Certified Strength Conditioning Specialist (CSCS)
* National Academy of Sports Medicine (NASM): Performance Enhancement Specialist (PES)
など、資格試験を受ける為に、運動生理学、運動理学、Kinesiology, スポーツ医学などの学士を取得していることが要求されるものから、American Council of Exercise (ACE): Certified Personal Trainer など、学士取得を必要とされない資格もあります。
また、資格を持っているということは、資格維持のため、convention/セミナーの出席、リサーチ、home studyなど“Continuing Education” をすることが要求されます。ということで、資格を持っているトレーナーは、常に新しいことを学ぶことが要求されているという訳です。
日本では日本体育協会や、NSCAが主にトレーナーの資格/教育を提供しています。私自身、日本の現状については勉強不足なので、何ともいえませんが、アメリカで取得できる資格とどんな教育に重点をおいているか比較してみるといいと思います。
? カストマーサービス
アメリカでは、パーソナルトレーナーの料金は1時間$60-90 で、決して安いものではありません。カストマーはそんなにお金をかけるのだったら、料金に見合ったサービスを受けた方がいいですよね。
前に書いたように、教育課程/資格もサービスのひとつです。経験/知識のあるトレーナーを選択することは、リハビリにしても、減量にしても、performance enhancementにしても、目標達成のための大きな要因です。
一番大切なのは、コミュニケーションのとりかたです。例えば、電話でも、e-mailでも、24時間以内には返事をくれる。明確なエクササイズの指示/目的の説明ができるか?そのほかにも、トレーナーが、クライアントの要望に耳をかたむけ、目標に応じたプログラム、“reasonable, yet still challenging” な目標の設定、クライアントの ”Needs” と “Wants” のバランスのとれたプログラムを立てることができるか?一方、サービスを充分に応用するためには、クライアントとしての重要な役割は、どんな小さなことでも疑問があったら、必ず質問することです。トレーナーとの相性も重要ですが、良い信頼関係を築くことが成功へのKeyです。
トレーナーによって、トレーニングのスタイル/アプローチが違います。自分にあったトレーナーを見つけるために、何人かトレーナーを試してみるのもいいでしょう。
? その他...
予算:メンバーシップを払うのか、セッションだけをはらうのか?
もし、週に1-3回通う予算がない場合、自分で出来るプログラムを作ってもらい、2週間に一回、月一回プログラムの調整をしてもらうのもいいでしょう。
場所:パーソナルトレーニングにしても、ジムにしても、他の運動を日常生活に組み入れ、続けていくためには、 時間に無理のない、自分のスケジュールにあったトレーニングをプランすることも大切です。
自宅、仕事場、通勤路など、自分にとって、便利なところで探すといいでしょう。
日本でも、ここ2-3年、パーソナルトレーナーが注目されています。
パーソナルトレーナーといっても、いろいろな資格があり、教育過程もまちまちです。どんな基準でトレーナーを選んだらよいのでしょうか?ということで、いくつかのキーポイントを上げてみましょう。
? 資格
大学/大学院卒業資格: 大学で、運動生理学、運動理学、Kinesiology, スポーツ医学などを専攻し、学士/博士を取得しているか?何で学士/博士を持っていることが大切なのか?というのは、大学で解剖学、生理学、運動学などの基礎知識を学んだということです。このような、基礎知識があるトレーナーは、体のことをより良く知っているという点で、安全で効率的なトレーニングプログラムを組むことができるでしょう。
多くのアメリカで経験を積んだ日本人のトレーナーが、日本に戻りプロスーポーツに携わっていたり、個人でビジネスを始めたりして、活躍しています。
トレーナーの資格といっても、いろいろあり:
* National Athletic Trainers’ Association (NATA): Certified Athletic Trainer (ATC)
* National Strength and Conditioning Association (NSCA):
* Certified Strength Conditioning Specialist (CSCS)
* National Academy of Sports Medicine (NASM): Performance Enhancement Specialist (PES)
など、資格試験を受ける為に、運動生理学、運動理学、Kinesiology, スポーツ医学などの学士を取得していることが要求されるものから、American Council of Exercise (ACE): Certified Personal Trainer など、学士取得を必要とされない資格もあります。
また、資格を持っているということは、資格維持のため、convention/セミナーの出席、リサーチ、home studyなど“Continuing Education” をすることが要求されます。ということで、資格を持っているトレーナーは、常に新しいことを学ぶことが要求されているという訳です。
日本では日本体育協会や、NSCAが主にトレーナーの資格/教育を提供しています。私自身、日本の現状については勉強不足なので、何ともいえませんが、アメリカで取得できる資格とどんな教育に重点をおいているか比較してみるといいと思います。
? カストマーサービス
アメリカでは、パーソナルトレーナーの料金は1時間$60-90 で、決して安いものではありません。カストマーはそんなにお金をかけるのだったら、料金に見合ったサービスを受けた方がいいですよね。
前に書いたように、教育課程/資格もサービスのひとつです。経験/知識のあるトレーナーを選択することは、リハビリにしても、減量にしても、performance enhancementにしても、目標達成のための大きな要因です。
一番大切なのは、コミュニケーションのとりかたです。例えば、電話でも、e-mailでも、24時間以内には返事をくれる。明確なエクササイズの指示/目的の説明ができるか?そのほかにも、トレーナーが、クライアントの要望に耳をかたむけ、目標に応じたプログラム、“reasonable, yet still challenging” な目標の設定、クライアントの ”Needs” と “Wants” のバランスのとれたプログラムを立てることができるか?一方、サービスを充分に応用するためには、クライアントとしての重要な役割は、どんな小さなことでも疑問があったら、必ず質問することです。トレーナーとの相性も重要ですが、良い信頼関係を築くことが成功へのKeyです。
トレーナーによって、トレーニングのスタイル/アプローチが違います。自分にあったトレーナーを見つけるために、何人かトレーナーを試してみるのもいいでしょう。
? その他...
予算:メンバーシップを払うのか、セッションだけをはらうのか?
もし、週に1-3回通う予算がない場合、自分で出来るプログラムを作ってもらい、2週間に一回、月一回プログラムの調整をしてもらうのもいいでしょう。
場所:パーソナルトレーニングにしても、ジムにしても、他の運動を日常生活に組み入れ、続けていくためには、 時間に無理のない、自分のスケジュールにあったトレーニングをプランすることも大切です。
自宅、仕事場、通勤路など、自分にとって、便利なところで探すといいでしょう。