ネットで私が習っているお囃子を調べた。「箕輪囃子」というのだが、調べていると、あるサイトに、重松流祭囃子についての記事があった。1830年、所沢で生まれた古谷重松という人が生み出した「重松流祭囃子」。このCDを山口巌という人が演奏し、CDにしている。申し込んだら今日届いた。早速iTunesでMP3ファイルにして持ち歩けるようにした。所沢のお囃子だから、東村山のお囃子に似ていた。
続いて、先日の郷土芸能大会のビデオDVDから音だけ取り出す事に成功。これはwavファイルでサイズが大きいので、mp3に変換し、これも持ち歩けるようにした。
お囃子関係の学習環境が整った。
楽譜作らなくてもよさそう・・・。
続いて、先日の郷土芸能大会のビデオDVDから音だけ取り出す事に成功。これはwavファイルでサイズが大きいので、mp3に変換し、これも持ち歩けるようにした。
お囃子関係の学習環境が整った。
楽譜作らなくてもよさそう・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)