いよいよ自然数の4乗和の公式が求まるところまできた。
(自然数の4乗和)=n(n+1)(2n+1)×(nの2次式)×(定数)
であることを利用する。
(nの2次式)×(定数)=ax^2+bx+c とおく。
n n(n+1)(2n+1) 4乗和 ax^2+bx+c
---+-------+-----+----------
1 6 1 a+b+c
2 30 17 4a+2b+c
3 84 98 9a+3b+c
この表から連立3元1次方程式ができる
a+b+c=1/6 ・・・・(1)
4a+2b+c=17/30 ・・・・(2)
9a+3b+c=98/84 ・・・・(3)
これを解いて、a=1/10、b=1/10、 c=-1/30
ax^2+bx+c=x^2/10+x/10-1/30=(3x^2+3x-1)/30
できた!
(自然数の4乗和)=n(n+1)(2n+1)(3x^2+3x-1)/30
あとはExcelで検算してみる。
中学生がもし興味を持つのであれば、こんな筋道で自然数の4乗和の公式を求めたらいいのではないかと思う。必修の授業では触れる機会はないだろうが、3年選択の授業では触れることが出来ると思う。
おわり
(自然数の4乗和)=n(n+1)(2n+1)×(nの2次式)×(定数)
であることを利用する。
(nの2次式)×(定数)=ax^2+bx+c とおく。
n n(n+1)(2n+1) 4乗和 ax^2+bx+c
---+-------+-----+----------
1 6 1 a+b+c
2 30 17 4a+2b+c
3 84 98 9a+3b+c
この表から連立3元1次方程式ができる
a+b+c=1/6 ・・・・(1)
4a+2b+c=17/30 ・・・・(2)
9a+3b+c=98/84 ・・・・(3)
これを解いて、a=1/10、b=1/10、 c=-1/30
ax^2+bx+c=x^2/10+x/10-1/30=(3x^2+3x-1)/30
できた!
(自然数の4乗和)=n(n+1)(2n+1)(3x^2+3x-1)/30
あとはExcelで検算してみる。
中学生がもし興味を持つのであれば、こんな筋道で自然数の4乗和の公式を求めたらいいのではないかと思う。必修の授業では触れる機会はないだろうが、3年選択の授業では触れることが出来ると思う。
おわり