TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

ハードディスクの交換

2009年08月05日 17時54分31秒 | コンピューター
 学校にある組み立てパソコンのハードディスクが壊れたので、1TBのハードディスクと交換した。壊れたのは5年前のもので160GB。動画処理をするといっぱいいっぱいになってしまうのでいい機会だからと交換した。
 さて、まずは取り付けからだが、SATAケーブルをつないだものの、BIOSが認識してくれない。しばらくあせること5分。ハードディスクの回転音がしない。電源がきていない。ケーブルがあるはずと、よく見ると、なーんだ電源コネクターをつなげてなかった。というわけで、つなげたら回転音がした。さてBIOSだが、認識してくれた。SATAはIDEハードディスクとして認識してくれた。
 いよいよOSのインストール。WindowsのCDをセット。ハードディスクのフォーマットの指示がでる。ここではクイックを選ばずに通常のを選んだ。1TBだから長いだろうなと思ったが、10分ほどで6%終了。で、2時間ほどで終了。次の画面へ。
 ほどなくするとシリアル番号を聞いてくるので打ち込む。こうしてWindowsのインストールが終わった。早速ソフトの組み込みなどを行った。
 ところが・・・。インターネットに接続しようとネットワークの接続をみるとLANのアイコンがない。IEEE1394のネットワークアイコンはあったのだが・・・。しばらく考えてた。このマザーボードはLANがオンボードだった。ということはドライバーが必要だ。なるほど当然ながら音も鳴らない。
 ドライバーは自宅のどこかにあるはず、ということで、この日はTeXのインストールに切り替えたが、TeXの入っているUSBメモリーの」転送速度が遅いこと。200分だって!
 で、思い出した、持ち運び用のハードディスクにコピーがあった。これだ。というわけで、この作業も次の日にすることにした。

つづく



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする