TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

9月になった

2012年09月01日 04時31分58秒 | 日記
 暑い暑い夏も終わりか・・・。まだ暑いが、とうとう9月になってしまった。昨年の夏は孫娘が生まれて忙しいというか嬉しい出来事があったが、今年は暑い暑いで夏が終わったようだ。
 お囃子が「夏休み」の間に笛を少しでもと思っていた。・・・と言う訳で夏の目標をもう一度振り返ってみると。

遅ればせながら8月20日にこんな記事を書いていた。


 夏の計画の中心は笛の練習だ。お囃子の会から次のステップの曲を練習するようにと言われ、あくせくしながら練習している。
 邦楽なので曲の丸暗記をしなくてはいけないが、長年吹奏楽をやっていたので、邦楽を西洋楽譜に直してからでないと吹けない。
次のステップの曲の楽譜を作るのに苦労しているところである。秋祭りに間に合うのだろうか・・・。

 どうも夏の目標や計画がしっかり出来ていなかったようで反省をしているところ。やっと目標やペースをつかんだ。まずは埼玉県や東京都の高校入試問題にとりかかり、その間に数学に飽きた所で笛を吹いたり、高校入試の英語や英検2級の問題を解くのがいいようだ。
 とりあえず、孫の子守り疲れや夏バテということで、自分で納得している。8月ももう2週間ほどで終わる。そろそろ頑張らなくては・・・。


 笛の方は曲の楽譜(西洋楽譜)が3割くらいしか出来ていないが、曲を聴くことで何とか憶えられそう。
 埼玉入試は、数学が終わり、今は英語をやっている所。
 英検2級がまだだった!

 センター入試の数学1と数学Aに取組中。目下2010年度から2012年度の問題1(集合と論理)と問題2(2次関数)を解き終わった所。
 この話題は別の記事にしようと思う。 
 



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする