若い先生との二人三脚の授業が始まった。
「後ろで見られていてやりにくくはないですか?」と聞くと
「TT(ティームティーチング)は慣れているので大丈夫です」との返事だった。
始めてから2回目くらいのときに、
「問題を解き終わった生徒は手を挙げますから、丸をつけて下さい」
と、先生から頼まれた。
こうしてTTの授業は続いて行った。
「ポスター貸していただけますか?」と言われポスターを作ったのが
役に立った。

掲示物も掲示したりした。

12月一杯で確率の授業は終わった。
教室は別教室だったので、早めに行って暖房をつけたり、机の列を整えたり
していた。
1月からは図形の「三角形と四角形」の単元が始まった。
そのうちに・・・
「これ持って行っていただけますか?」とプリントの束を
渡されたり、コンパスを持って行ったりと頼み事が増えて来た。
3年の副担任をしていたので、入試直前の問題練習の解答
を頼まれることもあった。そして、研究授業の指導案を見て欲しい
ということも頼まれた。
1月から2月にかけて先生は元気になって来た。
「2年の内容を教えるのは初めてなんです」とも言っていた。
つづく