イレグイ号クロニクル Ⅱ

魚釣りの記録と読書の記録を綴ります。

水軒沖釣行

2009年08月14日 | Weblog
場所:水軒沖
条件:小潮17:00干潮
釣果:タチウオ 14匹

今週もダブルヘッダー。
夕方にまた海に出たいと思っていたので朝はあっさりあきらめていた。
燃料をムダに使いたくないからだ。

アジがダメだったのでちょっと不安を抱えながらの出発であった。
前回は紀ノ川の河口で釣ったが、今日は双子島の沖へ行ってみた。今のうちにいい場所を見つけておいて秋の本格シーズンを迎えたいと思っている。

午後からは天気がよく、雲ひとつなかったので太陽が沈んでもいっこうにあたりが暗くなってこない。今朝とはまったく逆の状態だ。
やっとアタリが出たのは午後7時間近になってからだ。
アタリが出だすとどんどんアタッてくる。今年はやっぱり魚が多いのかもしれない。しかし、今日は釣れ始めが遅かった分釣れた本数も少なくなってしまった。
型もあまり大きくなく、満足感には欠けた釣果で終わった。

しかし、今はお盆の最中。あまり殺生はしてはいけないと思うのだがやっぱり釣りには行きたいのだ。
また、明日の朝も頑張るぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水軒沖釣行

2009年08月14日 | Weblog
場所:水軒沖
条件:小潮5:43 干潮
釣果:なし

今日はお盆なのでずる休みをしてしまった。
波はなさそうなので久しぶりにチョクリ釣りなのだ。
午前4時過ぎに港を出港。夏至もひと月半以上過ぎているせいかえらく暗い。
船をゆっくり進めてゆく。しかし東の空が全然明るくなってこない。
暗すぎて回りの様子がわからないので水深35メートル付近でとりあえず釣りを開始。
だんだんと周りが明るくなってきてわかったのだが、ものすごい雲の量でまったく太陽が出ていなかったのだ。おまけに雨が降ってきた。
確かに天気予報では北の風で降水確率が40%とはなっていたが、本当に雨が降ってくるとは思いもしなかった。最近の天気予報の的中率はすばらしいのだ。
それと風も本当に北からの風になっていた。この季節に北の風はないだろうと思っていたが、これも天気予報が的中してしまった。
この風が厄介で、80号のオモリでも仕掛けが安定しない。
戦意喪失で6時過ぎには釣りを切り上げて退散した。
東の空にはくっきりとレンブラント光が出ていたが、僕には福音をいただくことはできなかった。

それにしても涼しい朝だった。
まさしく秋の気配。すぐにまた暑さは戻っては来るのだろうが、今年はやっぱり夏がなかったような気がする朝であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする