横浜でイタリアンといったら、必ず名前の上がる店が 「ラ・テンダロッサ」 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
以前、知人が働いていたので、ディナーを食べに行ったことがあるのですが、それも遥か昔となってしまいました。
が、ちょうど昨年末に伺う機会があり、久しぶりに足を運んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
いただいたのは特別仕立てのコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d0/224b48e6407561773d48fb55893395fd.jpg)
フォアグラのムース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9b/f320030c30f291feab603d8704366ec1.jpg)
本日の鮮魚の前菜盛り合わせ
シーフード好きには嬉しい前菜で、ボリュームはもちろん、魚介類の鮮度もバツグン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8c/28f7afad79d1c020850daedaef9b4ce7.jpg)
生しらすのピッツアビアンカ
高級素材の生しらすをピッツアに載せてしまうのが憎いですね。
生しらすの自然の塩気と海苔が絶妙にピッツア生地とマッチしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1b/4ebc0885e2961021c836d78367749267.jpg)
ミネストローネ フィレンツェ風
イタリア版の味噌汁であるミネストローネは、家庭の数だけ色々あるといわれますが、“フィレンツェ風”の定義とは?“豆”が使われているとか?
このミネストローネは、ちょっとトロミのある、やさしい味わいのスープでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d4/47f39e0325efbed0d1fa00419b13203d.jpg)
イカ墨のリゾット
細かく刻んだイカの身も混ぜ込まれ、お米とイカの食感の違いが楽しい一皿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8e/b701a87482fbecfb90c16fb97f592e74.jpg)
カナダ産乳飲み子豚ガスポールの“ポルケッタ”
カナダのケベック州で、8ヶ月間ミルクだけを飲ませて育てている豚(ヨークシャー種)がいるそうで、「ガスポール(GASPOR)」というブランド名で出荷されています。
ガスポールとは、“ガストロノミーポーク”から名付けられたとか。
ミルクだけで育てているので臭みも脂っぽさもなく、やわらかな肉質と皮が特徴です。
今回のお肉は生後3、4カ月の子豚ということもあり、ピンク色の肉質がとろけるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/37/222c3a2640991fc32b4d2bbb827d590b.jpg)
切り分ける前の“ポルケッタ”
“ポルケッタ”はイタリア版のローストポークのこと。
皮がパリッ、中がジューシーに焼き上がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/75/8001caeff2db7ddb383a765f4fd5a7ec.jpg)
トマトのソルベ マスカルポーネのムースとバジリコのオーリオ
トマトを使っていますが、ドルチェです。
このトマトは特別なものらしく、皮がやぶれないトマトだとか。
野菜を使ったデザートはヘルシーなのが嬉しいですね。
でも、もちろんしっかり甘く、ディナーのシメの役割をしっかり果たしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
久しぶりにテンダロッサの味を堪能し、大満足。
ごちそうさまでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
la Tenda Rossa
神奈川県横浜市中区太田町6-75 関内北原不動産ビル1F
http://www.tenda.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
以前、知人が働いていたので、ディナーを食べに行ったことがあるのですが、それも遥か昔となってしまいました。
が、ちょうど昨年末に伺う機会があり、久しぶりに足を運んできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
いただいたのは特別仕立てのコース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d0/224b48e6407561773d48fb55893395fd.jpg)
フォアグラのムース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9b/f320030c30f291feab603d8704366ec1.jpg)
本日の鮮魚の前菜盛り合わせ
シーフード好きには嬉しい前菜で、ボリュームはもちろん、魚介類の鮮度もバツグン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8c/28f7afad79d1c020850daedaef9b4ce7.jpg)
生しらすのピッツアビアンカ
高級素材の生しらすをピッツアに載せてしまうのが憎いですね。
生しらすの自然の塩気と海苔が絶妙にピッツア生地とマッチしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1b/4ebc0885e2961021c836d78367749267.jpg)
ミネストローネ フィレンツェ風
イタリア版の味噌汁であるミネストローネは、家庭の数だけ色々あるといわれますが、“フィレンツェ風”の定義とは?“豆”が使われているとか?
このミネストローネは、ちょっとトロミのある、やさしい味わいのスープでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d4/47f39e0325efbed0d1fa00419b13203d.jpg)
イカ墨のリゾット
細かく刻んだイカの身も混ぜ込まれ、お米とイカの食感の違いが楽しい一皿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8e/b701a87482fbecfb90c16fb97f592e74.jpg)
カナダ産乳飲み子豚ガスポールの“ポルケッタ”
カナダのケベック州で、8ヶ月間ミルクだけを飲ませて育てている豚(ヨークシャー種)がいるそうで、「ガスポール(GASPOR)」というブランド名で出荷されています。
ガスポールとは、“ガストロノミーポーク”から名付けられたとか。
ミルクだけで育てているので臭みも脂っぽさもなく、やわらかな肉質と皮が特徴です。
今回のお肉は生後3、4カ月の子豚ということもあり、ピンク色の肉質がとろけるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/37/222c3a2640991fc32b4d2bbb827d590b.jpg)
切り分ける前の“ポルケッタ”
“ポルケッタ”はイタリア版のローストポークのこと。
皮がパリッ、中がジューシーに焼き上がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/75/8001caeff2db7ddb383a765f4fd5a7ec.jpg)
トマトのソルベ マスカルポーネのムースとバジリコのオーリオ
トマトを使っていますが、ドルチェです。
このトマトは特別なものらしく、皮がやぶれないトマトだとか。
野菜を使ったデザートはヘルシーなのが嬉しいですね。
でも、もちろんしっかり甘く、ディナーのシメの役割をしっかり果たしてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
久しぶりにテンダロッサの味を堪能し、大満足。
ごちそうさまでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
la Tenda Rossa
神奈川県横浜市中区太田町6-75 関内北原不動産ビル1F
http://www.tenda.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)