寒い季節にアツアツの たい焼き は嬉しいですよね 
一度食べてみたかった 羽根付きのたい焼き の店の近くに行く機会がありましたので、これはチャンスと、いただいてきました。

羽根つきたいやき 粒あん 140円 神田達磨 (かんだだるま)
焼いている時に自然に羽根が付くのではなく、四角い独自の型で羽根を作っているので、瓦のような形になっています。

粒あんはまずまずしっかり入っていました
あんこは北海道産の小豆を直火銅釜で炊いているようで、甘さはやや控えめ。
外側の皮にはほとんど甘さがなく、重曹なのか、ベーキングパウダーなのかの苦みを感じました。よって、皮の味は私好みでなかったのが残念。
中のあんこの甘さが強ければ、甘くない皮でもいいのかもしれませんが、皮に甘さがもう少しあれば、バランスがいいように思います。
皮の食感は、羽根部分は本来はパリパリらしいのですが、私がいただいたのは作り置きしてあったものだったので、パリパリというよりも、むちっ、という感じでした。焼き立てならまた違ったんでしょうが、個人的にはパリパリより、むちっ、の方が好みなので、食感としては問題なし。

私が行ったのは、「神田達磨」上野店。
店の前にベンチが置かれているので、その場で座って食べられます。
本店は神田、支店が、上野、神保町、末広町、中野にあります。


一度食べてみたかった 羽根付きのたい焼き の店の近くに行く機会がありましたので、これはチャンスと、いただいてきました。

羽根つきたいやき 粒あん 140円 神田達磨 (かんだだるま)
焼いている時に自然に羽根が付くのではなく、四角い独自の型で羽根を作っているので、瓦のような形になっています。

粒あんはまずまずしっかり入っていました
あんこは北海道産の小豆を直火銅釜で炊いているようで、甘さはやや控えめ。
外側の皮にはほとんど甘さがなく、重曹なのか、ベーキングパウダーなのかの苦みを感じました。よって、皮の味は私好みでなかったのが残念。
中のあんこの甘さが強ければ、甘くない皮でもいいのかもしれませんが、皮に甘さがもう少しあれば、バランスがいいように思います。
皮の食感は、羽根部分は本来はパリパリらしいのですが、私がいただいたのは作り置きしてあったものだったので、パリパリというよりも、むちっ、という感じでした。焼き立てならまた違ったんでしょうが、個人的にはパリパリより、むちっ、の方が好みなので、食感としては問題なし。

私が行ったのは、「神田達磨」上野店。
店の前にベンチが置かれているので、その場で座って食べられます。
本店は神田、支店が、上野、神保町、末広町、中野にあります。
