昨日は、個性的なドイツの赤ワイン を紹介しました。
ドイツ は白ワイン、特にリースリングのイメージが強いですが、リースリング以外の白ワインにも素晴らしいものがあります。
先日も、食とのマリアージュで実力を発揮してくれたシルヴァーナ を紹介しました。
また、赤ワインにおいても、昨日のザムトロート(ピノ・ムニエ)のように、各地方ならではのものもあり、非常に興味深い存在です。
まだまだミステリアスで奥が深いドイツワインのことをもっと知りたい!と思った方、3月にドイツのデュッセルドルフでワインの見本市 「ProWein」 (プロワイン)が開催されます。
※ただし、プロ向けの見本市のため、一般消費者はNGです

会期:2013年3月24日(日)~26日(火)
会場:メッセ・デュッセルドルフ (ドイツ、デュッセルドルフ市)
詳細:日本語のサイトがありますので、参照ください
http://prowein.messe-dus.co.jp/

この見本市の特徴は、ドイツで開催されるため、もちろんドイツ中のワインが集まりますが、世界約50か国から400を超える出展者によるワイン&スピリッツが集まります。
海外出展者の比率は79%ということですから、この見本市に行けば、世界のほぼすべてのワインと出会えそうです。
また、会期中はデュッセルドフル市がワインの町になり、約60か所のレストランやワインショップで特別な試飲会や食事会が開催されるそうですから、これも面白そうですよね。
開場まで1カ月となりましたが、よし!ドイツに行こう!と思い立った方、この機会に出かけてみてはいかがでしょうか?
業界関係者じゃないから行けないわ…と思った方に、嬉しい情報があります。
上記のサイトに 「ドイツBEST 100醸造所(2012年度版)」がありますので、ココをチェックして、ドイツワイン選びの際の参考にしてくださいね

ドイツ は白ワイン、特にリースリングのイメージが強いですが、リースリング以外の白ワインにも素晴らしいものがあります。
先日も、食とのマリアージュで実力を発揮してくれたシルヴァーナ を紹介しました。
また、赤ワインにおいても、昨日のザムトロート(ピノ・ムニエ)のように、各地方ならではのものもあり、非常に興味深い存在です。
まだまだミステリアスで奥が深いドイツワインのことをもっと知りたい!と思った方、3月にドイツのデュッセルドルフでワインの見本市 「ProWein」 (プロワイン)が開催されます。
※ただし、プロ向けの見本市のため、一般消費者はNGです

会期:2013年3月24日(日)~26日(火)
会場:メッセ・デュッセルドルフ (ドイツ、デュッセルドルフ市)
詳細:日本語のサイトがありますので、参照ください
http://prowein.messe-dus.co.jp/

この見本市の特徴は、ドイツで開催されるため、もちろんドイツ中のワインが集まりますが、世界約50か国から400を超える出展者によるワイン&スピリッツが集まります。
海外出展者の比率は79%ということですから、この見本市に行けば、世界のほぼすべてのワインと出会えそうです。
また、会期中はデュッセルドフル市がワインの町になり、約60か所のレストランやワインショップで特別な試飲会や食事会が開催されるそうですから、これも面白そうですよね。
開場まで1カ月となりましたが、よし!ドイツに行こう!と思い立った方、この機会に出かけてみてはいかがでしょうか?
業界関係者じゃないから行けないわ…と思った方に、嬉しい情報があります。
上記のサイトに 「ドイツBEST 100醸造所(2012年度版)」がありますので、ココをチェックして、ドイツワイン選びの際の参考にしてくださいね

