ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

DAISOの足なしグラスでワインを飲んでみました

2014-01-08 11:27:05 | ワイン&酒
昨日紹介した、DAISOで買ってきた105円の足なしグラス(高級ワイングラス似)で、実際にワインを飲んでみました。



チョイスしたワインは、イタリアはピエモンテ州の赤ワイン、バルベーラ。


Piemonte DOC Barbera Large 2009 La Raia (伊ピエモンテ)

ラ・ライアはビオディナミ栽培の生産者で、この“Barbera Large 2009”はdemeterの認証を取得しています。
古木の畑のブドウから、特別な良年にのみつくられるフルボディタイプの赤ワインです。

これを、DAISOの足なしグラスと、形がよく似たブランドものの足付きワイングラスに入れました。


左)DAISO足なしグラス  右)ブランドものの足付きワイングラス

写真の撮り方が上手じゃないので、わかりにくいかもしれませんが、DAISOグラスはかなりの下ぶくれの形状なので、ワインの液面の面積が非常に大きくなりました。
一番広い部分の直径は9cmです。


DAISO足なしグラスを真横から見た状態

飲んだ味わいの比較をすると、DAISOグラスの方がワインが空気に触れる面積が広いため、フルボディタイプのバルベーラがよく開き、果実味がよりピュアで、ふわりと軽いエレガントなタッチが楽しめました。

もう一方のブランドグラスの方は、タンニンの骨格をより感じる飲み心地で、ボディがキュッと引き締まり、若々しく新鮮な印象となりました。



早く開かせたいタイプのワインであれば、このDAISOグラスはオススメです。
逆に、キリリと飲みたいエスプリ系のシャンパーニュや、フレッシュさ、爽やかさを楽しみたい白ワインなどは、味がぼやけると思います。

とはいえ、105円という価格ですし、アウトドアの芝生の上でも倒れにくい形状ですから、1個は持っておくとお役立ちですね。

口の当たる縁の部分も、厚すぎず、薄すぎず、ほどよい感触でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする