2017年3月7日(火)~10日(金) 幕張メッセで Foodex Japan 2017 が開催されています。
初日の昨日、サックリと紹介しましたが、改めて取り上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/76/2b203b1f9fa72b22fa3826cb4361670c.jpg)
昨日のリポートにチラリと登場していたのは、ドイツパビリオンの若きシェフでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bc/8a65f82d93dbbf1d983ccade8779865d.jpg)
ちょうどステージで実演をしていたので、(試食も期待しつつ)パチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/55/c46776d70047f035bca94bcd0d817537.jpg)
ジャガイモのパンケーキに、サーモンとサワークリーム、ディルのソースを添えて完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8d/e06b1f0cc792f300640504ccd9ef18e5.jpg)
この料理に合わせるワインを紹介しているのが、ブルーのシャツの女性です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ce/451e5ed040c8661748589dda20c3bcd1.jpg)
Riesling Halbtrocken 2012 MEINE FREIHEIT (Rheingau, Germany)
ドイツのラインガウのリースリングのハルプトロッケン(半辛口)。
キュッと小気味よく引き締まっていて、フレッシュさとフルーティーさのバランスがよく、思わず飲み干してしまいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8e/1c5b77cc5ba3a67e49650b122c75f2da.jpg)
気になったので、その後に彼女のブースにも立ち寄ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6f/701183b95d704ac14bd31932ea5388ed.jpg)
2010年設立の若いワイナリーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ad/50bf85192292df9c1894b5ca040451ca.jpg)
ピノ・ノワールのロゼスパークリングも良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8c/70debc1509dbf73b164337a77bf5dc0b.jpg)
BLANC DE BLANCS BRUT Schloss Gobelsburg
ドイツのお隣 オーストリアのゼクトです。残糖3g。
Grüner Veltliner, Welschriesling, Chardonnayのブレンドで、ピシッとした味わいが気に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6f/5e4e9b9f7b2fd0e4f395bab884befe0f.jpg)
同じ生産者の Grüner Veltliner 2016 レス(土壌)は独特の味わいが面白く、粉っぽい土っぽさを感じます。このワインは輸入元希望小売価格2400円。お買い得だと思います。(輸入元:エイダヴリューエイ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/03/c7cfcafe1cbb490f6202374262f40ce7.jpg)
フランスパビリオンでは、ドミニク・コルビシェフと和の食材&酒とのマリアージュに注目です。
3月8日、3月9日は1日3回のFOOD & WINE TASTINGがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9f/22bfb7eea1f9daf4a2b104f84bbde229.jpg)
そば粉のガレット 山羊のチーズが中に入っていておいしそうでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1d/f6d80441d783b55679df947f22fbf78a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/51/22c45e8ed563fcc5b782deeff8944fda.jpg)
こんな楽しげなフランスワインも!
知り合いが紹介してくれました。ピノ・ノワールとガメイのブレンドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c8/f487016d8f3b21cc72bb15a1da845ef1.jpg)
イタリアパビリオンは海外ゾーン最大で、総展示面積1500平米に170を超えるイタリア企業が出展しています。
イタリア大使館 貿易促進部による記者会見では、ドメニコ・ジョルジ駐日イタリア大使が臨席し、イタリアより来日したイーチェ・イタリア貿易促進機構ミケーレ・スナンナヴィーニ会長によるイタリアの食の魅力や、貿易促進部アリスティデ・マルテッリーニ代表による出展内容の紹介などがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ac/52f7b9286aa86a9ce5fc4d068f6ecf2c.jpg)
プロセッコ「CA' TULLIO」の若き2代目 21歳![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ef/1e661dbe2d76ffe04d7feea189dff97b.jpg)
グルテンフリーのカントゥッチ(ビスコッティ)がおいしかった -FARMO
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2d/2f84d10c08f3bd2ddf3f4436695ea889.jpg)
フリウリの伝統菓子という素朴なお菓子(左)がしっとりソフトで、これも好き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dc/32351ba9f0ac557c9ddbea378876e136.jpg)
イタリアは オーガニック製品にフォーカスした企画も注目で、クッキングデモンストレーション(オープンキッチンスペース)などがありますので、イタリア館公式ホームページ(http://www.ice-foodex.jp/)でスケジュールチェックしてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
スペインは大きなブースを構えていますが、そこれは別の場所に「カタルーニャ」のブースがあり、そこで飲んだスペインワインが気に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/76/387f03169e287d98adc1c97dd37e6860.jpg)
Clos Pons Winery から来日したイダフェさんとパロマさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ac/56c739e0b08283fa3a797c5d464be710.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/65/32cc9845c9db6bbb2c395addc67833f4.jpg)
プリオラトよりも内陸にあるワイナリーで、ここのCAVA(キメ細かな泡がしっとり~)、マカベオ100%の白(限定品)、ブレンドの赤2010年など、ソフトでエレガントなワインが多く、私の好きなスタイルでした。
一部、オーガニックワインもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d9/9f2564d60fe2e582d86e9ac5e4133f70.jpg)
Clos Ponsはオリーブオイルも豊富!
(ワイン&オリーブオイル 輸入元:デプトプランニング)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
バッタリ会った知り合いのインポーターの方が絶賛していたのが、このベルギービールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/59/77a0263d7340a62dcdefee2fd062b9be.jpg)
Comedie Violette -Scåssenes (ベルギー)
特にオススメというヴァイオレットを飲んでみると、スミレのアロマが華麗に匂い立ち、クラクラします。それが全然イヤミがなく、本当にうっとり~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/27/52fc5a8e189d605619cff8ca0b304062.jpg)
白ビールをベースにしているので、ソフトで飲みやすく、ボトルも華やかで、ターゲットはもちろん女性です。これはいい!ほしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/6ae612c06aad12c4b297eec55c5226eb.jpg)
ビールといえば、ドイツも忘れてはいけません。
ここZOLLER-HOFのサーバーで飲んだフルーティーヴァイスが美味しく、色々と話を聞いていたら、「こんなビールもあります」と出してくれたのが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/aa/ed44b4a6130e8e61904a0e06b0786b84.jpg)
トリュフの香りが濃厚なビール PERRIGATOR
ほんのり香るのではなく、ガツンと香り、ある意味、ショックです(笑)
キンキンに冷やしてクイーッと飲むのではなく、こうしたグラスでゆっくり飲むのがよいそうで、なるほど~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/37/86158e591b5f98350bca11506617c6e0.jpg)
アルコール4.5%ですが、ちょっとほっとしたい時にオススメなのが、オーストリアの梨のサイダーとリンゴのアップルサイダーです。
日本初来日というオーストリアの担当者に注いでもらい、ほっこり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/79/f95742d57162eb2afacdb13eaa742909.jpg)
上のドイツビールのすぐお隣にドレスデンのシュトレンのブースが出ていました。
ここでも、ほっこりできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/14/adbfb36599dc77e60cb8f723803459c0.jpg)
間違いない“本物のシュトレン”です。
うずきます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4c/b30105a56c7e3360314269ec7ce513a9.jpg)
会場が広くなり、歩く距離も増えて大変ですが、途中で休みながら回ってくださいね。
FOODEX JAPAN 2017
http://www.jma.or.jp/foodex/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/43/b5089cc8c9233973bd54410ad21f9a0e.jpg)
初日オープニングセレモニーのテープカット
初日の昨日、サックリと紹介しましたが、改めて取り上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/76/2b203b1f9fa72b22fa3826cb4361670c.jpg)
昨日のリポートにチラリと登場していたのは、ドイツパビリオンの若きシェフでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bc/8a65f82d93dbbf1d983ccade8779865d.jpg)
ちょうどステージで実演をしていたので、(試食も期待しつつ)パチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/55/c46776d70047f035bca94bcd0d817537.jpg)
ジャガイモのパンケーキに、サーモンとサワークリーム、ディルのソースを添えて完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8d/e06b1f0cc792f300640504ccd9ef18e5.jpg)
この料理に合わせるワインを紹介しているのが、ブルーのシャツの女性です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ce/451e5ed040c8661748589dda20c3bcd1.jpg)
Riesling Halbtrocken 2012 MEINE FREIHEIT (Rheingau, Germany)
ドイツのラインガウのリースリングのハルプトロッケン(半辛口)。
キュッと小気味よく引き締まっていて、フレッシュさとフルーティーさのバランスがよく、思わず飲み干してしまいました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8e/1c5b77cc5ba3a67e49650b122c75f2da.jpg)
気になったので、その後に彼女のブースにも立ち寄ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6f/701183b95d704ac14bd31932ea5388ed.jpg)
2010年設立の若いワイナリーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ad/50bf85192292df9c1894b5ca040451ca.jpg)
ピノ・ノワールのロゼスパークリングも良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8c/70debc1509dbf73b164337a77bf5dc0b.jpg)
BLANC DE BLANCS BRUT Schloss Gobelsburg
ドイツのお隣 オーストリアのゼクトです。残糖3g。
Grüner Veltliner, Welschriesling, Chardonnayのブレンドで、ピシッとした味わいが気に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6f/5e4e9b9f7b2fd0e4f395bab884befe0f.jpg)
同じ生産者の Grüner Veltliner 2016 レス(土壌)は独特の味わいが面白く、粉っぽい土っぽさを感じます。このワインは輸入元希望小売価格2400円。お買い得だと思います。(輸入元:エイダヴリューエイ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/03/c7cfcafe1cbb490f6202374262f40ce7.jpg)
フランスパビリオンでは、ドミニク・コルビシェフと和の食材&酒とのマリアージュに注目です。
3月8日、3月9日は1日3回のFOOD & WINE TASTINGがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9f/22bfb7eea1f9daf4a2b104f84bbde229.jpg)
そば粉のガレット 山羊のチーズが中に入っていておいしそうでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1d/f6d80441d783b55679df947f22fbf78a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/51/22c45e8ed563fcc5b782deeff8944fda.jpg)
こんな楽しげなフランスワインも!
知り合いが紹介してくれました。ピノ・ノワールとガメイのブレンドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c8/f487016d8f3b21cc72bb15a1da845ef1.jpg)
イタリアパビリオンは海外ゾーン最大で、総展示面積1500平米に170を超えるイタリア企業が出展しています。
イタリア大使館 貿易促進部による記者会見では、ドメニコ・ジョルジ駐日イタリア大使が臨席し、イタリアより来日したイーチェ・イタリア貿易促進機構ミケーレ・スナンナヴィーニ会長によるイタリアの食の魅力や、貿易促進部アリスティデ・マルテッリーニ代表による出展内容の紹介などがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ac/52f7b9286aa86a9ce5fc4d068f6ecf2c.jpg)
プロセッコ「CA' TULLIO」の若き2代目 21歳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ef/1e661dbe2d76ffe04d7feea189dff97b.jpg)
グルテンフリーのカントゥッチ(ビスコッティ)がおいしかった -FARMO
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2d/2f84d10c08f3bd2ddf3f4436695ea889.jpg)
フリウリの伝統菓子という素朴なお菓子(左)がしっとりソフトで、これも好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/dc/32351ba9f0ac557c9ddbea378876e136.jpg)
イタリアは オーガニック製品にフォーカスした企画も注目で、クッキングデモンストレーション(オープンキッチンスペース)などがありますので、イタリア館公式ホームページ(http://www.ice-foodex.jp/)でスケジュールチェックしてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
スペインは大きなブースを構えていますが、そこれは別の場所に「カタルーニャ」のブースがあり、そこで飲んだスペインワインが気に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/76/387f03169e287d98adc1c97dd37e6860.jpg)
Clos Pons Winery から来日したイダフェさんとパロマさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ac/56c739e0b08283fa3a797c5d464be710.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/65/32cc9845c9db6bbb2c395addc67833f4.jpg)
プリオラトよりも内陸にあるワイナリーで、ここのCAVA(キメ細かな泡がしっとり~)、マカベオ100%の白(限定品)、ブレンドの赤2010年など、ソフトでエレガントなワインが多く、私の好きなスタイルでした。
一部、オーガニックワインもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d9/9f2564d60fe2e582d86e9ac5e4133f70.jpg)
Clos Ponsはオリーブオイルも豊富!
(ワイン&オリーブオイル 輸入元:デプトプランニング)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
バッタリ会った知り合いのインポーターの方が絶賛していたのが、このベルギービールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/59/77a0263d7340a62dcdefee2fd062b9be.jpg)
Comedie Violette -Scåssenes (ベルギー)
特にオススメというヴァイオレットを飲んでみると、スミレのアロマが華麗に匂い立ち、クラクラします。それが全然イヤミがなく、本当にうっとり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/27/52fc5a8e189d605619cff8ca0b304062.jpg)
白ビールをベースにしているので、ソフトで飲みやすく、ボトルも華やかで、ターゲットはもちろん女性です。これはいい!ほしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/6ae612c06aad12c4b297eec55c5226eb.jpg)
ビールといえば、ドイツも忘れてはいけません。
ここZOLLER-HOFのサーバーで飲んだフルーティーヴァイスが美味しく、色々と話を聞いていたら、「こんなビールもあります」と出してくれたのが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/aa/ed44b4a6130e8e61904a0e06b0786b84.jpg)
トリュフの香りが濃厚なビール PERRIGATOR
ほんのり香るのではなく、ガツンと香り、ある意味、ショックです(笑)
キンキンに冷やしてクイーッと飲むのではなく、こうしたグラスでゆっくり飲むのがよいそうで、なるほど~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/37/86158e591b5f98350bca11506617c6e0.jpg)
アルコール4.5%ですが、ちょっとほっとしたい時にオススメなのが、オーストリアの梨のサイダーとリンゴのアップルサイダーです。
日本初来日というオーストリアの担当者に注いでもらい、ほっこり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/79/f95742d57162eb2afacdb13eaa742909.jpg)
上のドイツビールのすぐお隣にドレスデンのシュトレンのブースが出ていました。
ここでも、ほっこりできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/14/adbfb36599dc77e60cb8f723803459c0.jpg)
間違いない“本物のシュトレン”です。
うずきます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4c/b30105a56c7e3360314269ec7ce513a9.jpg)
会場が広くなり、歩く距離も増えて大変ですが、途中で休みながら回ってくださいね。
FOODEX JAPAN 2017
http://www.jma.or.jp/foodex/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/43/b5089cc8c9233973bd54410ad21f9a0e.jpg)
初日オープニングセレモニーのテープカット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)