箕面三中もと校長から〜教育関係者のつぶやき〜

2015年度から2018年度に大阪府の箕面三中の校長を務めました。おもに学校教育と子育てに関する情報をのせています。

誘いを断れない

2019年02月20日 09時48分35秒 | 教育・子育てあれこれ



今の時代、中学生は必要以上に友だちを大事に思います。

一人では、いられない。一人と思われるのはイヤ。

そんな中学生に問いたいことがあります。

「そんなに友だちが大切ですか?」と。

たとえば、友だちの言うことだから、断れないという三中生がいます。

でも、私はこれはちがうと思います。

誘いを断れないような人を友だちというのなら、私は友だちなどいらないというのが、私の考えです。

「ごめんね。その日は別のやらなくてはならないことがあるから、また今度」と軽く遠慮なく伝え、相手も「残念。でもまた今度ね」と言ってくれるのが、本当の友だち同士なのではないかと思います。

かりに、それが断る口実であったとしても、気にしないことです。

そんな大らかな、大人としての人間関係を学んでほしいのです。

三中でも、実際にありました。

あの子はLINEで、わたしの誘いを断ったのに、その日は別の子と一緒にいたと聞いた。

だから、あの子を友だちから外した。

こんなことが、いじめとして起こりました。

最近は、メッセージへの既読や返信がないだけで、人間関係がおかしくなる友だち関係が増えているように思います。

そんな人間関係の人は友だちではなく、たんなる知り合いです。

会っていて、またはメールでも、自分が楽しいと感じることができる人が友だちです。

そんな友だち関係を温めていってください。

私は、三中の子にこう伝えたいのです。