Miaou:猫と一緒にフランス語

長い道のりを猫と共に行きつ戻りつ

遅まきながら

2006-05-12 23:06:14 | フランス語
遅まきながら、本日、仏検の受験料を払い込みました。
あとは、郵便局発行の領収書をコピーして受験票に貼って出す、です。
これは明日やります。
あと1ヶ月。
実を言うと、あまり受験勉強らしいことをしていません。
「フランス語名詞化辞典」を2回転させ、あとは、「傾向と対策」を2回転目をスタートさせ、ニュース記事をピックアップして1日1題読んでいるぐらい。
皆さんの勉強法を、もしもよろしければ教えてください。 

ヨコハマメリー

2006-05-12 22:46:52 | 映画
「天井桟敷の人々」をもう一度観ていたら、母がやってきました。

「これ、なんていう映画?」
「天井桟敷の人々」
「ああ、『天井桟敷の人々』ね」
「知ってるの?」
「知ってるわよ、有名だもの」

そうか、フランス映画が好きということではなくても、母の年代にとっては有名な映画なのか・・・と思ったのですが、彼女の話を聞いていると、若いころは結構映画を観ていた様子。
「風と共に去りぬ」「カサブランカ」などなど。
学校帰りに母親(私からみれば祖母)と待ち合わせして、伊勢佐木町のマッカーサー劇場でよく観たそうです。
この劇場の名前がいかにも”戦後”ですね。
映画の後には、同じく伊勢佐木町の「ハリウッド洋装店」で服を買ってもらったそうです。このお店の名前もいかにも・・・。

そんな母が今観たがっている映画は「ヨコハマメリー」です。
メリーさんは横浜の伝説の娼婦なのだそうです。
もともとは駐留アメリカ兵をお客としていたそうです。
顔を白塗りして街を歩いているメリーさんと何度も目が合ったことがある学生時代の母。凛として近寄りがたい雰囲気だったそう。
晩年のメリーさんは、よくデパートの階段の踊場においてある椅子で休んでいたそうです。
私は、初めてメリーさんの写真を見たときに、「怖い」という印象を持ってしまいました。でも、きっとメリーさんにはメリーさんのフィロゾフィーがあって、あの姿を貫き通したんでしょうね。
ある女の一生として興味沸きます、よね。