「天井桟敷の人々」のDVDを買いました。
ネットショッピングだったのですが、貯まったポイントを使ったりして、3900円ほどのものを945円で買うことができ、ちょっとうれしいです。♪
今日は1日中デスクワークでしたが、BGM代わりに台詞たけでも聞きながら、と思い、ずっと再生していました。
この映画は台詞がいいんです。
脚本はJaques Prévert(ジャック・プレヴェール)です。シャンソン「枯葉」の作詞でも有名な人です。
多分、現代のフランス若者に聞かせたら「古くさ~~い」とか「こっぱずかしくて聞いてられないわ」だと思うのです。
でも、朗々と流れるような、はたまた歌の歌詞のように、短いフレーズにもきちんと意味がこめられているような台詞が満載です。
いわゆる「名調子!」ってヤツ。
同じような名調子映画に「シラノ・ド・ベルジュラック」がありますね。
ず~~~~っと前に観ました。
主演はジェラール・ドゥパルデュです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
エドモン・ロスタンが生み出した永遠の“愛に殉ずる男”シラノ・ド・ベルジュラックの映画化。詩の才に秀で、剣は一流、その上哲学者でもあるシラノの唯一のコンプレックスは巨大な鼻。彼はロクサーヌという女性を心の底から愛していたが、そのコンプレックスゆえに打ち明けられないでいた。そんな彼の心の内を知らない彼女はある日、別の人に恋をして苦しんでいることをシラノに相談する。しかしその相手から女性にオクテだと逆に相談されたシラノは、2人の為に詩才を生かし彼の名でラブレターの代筆を始める……。時代を越えて世界中の人々に愛され続ける純愛小説の名作を見事に映画化。主演のジェラール・ドパルデューの名演が光る作品です。(allcineより抜粋しました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
そしてシラノ・ド・ベルジュラックといえば、白野弁十郎なのでした。
私は観ていないのですが、新国劇での島田正吾さんの白野は素晴らしいのだそうです。
私の島田正吾さん体験はNHKの朝のテレビ小説「ひらり」です。
もう20年近く前ですか?
島田正吾さんの「白野」を観てみたかったです。
ネットショッピングだったのですが、貯まったポイントを使ったりして、3900円ほどのものを945円で買うことができ、ちょっとうれしいです。♪
今日は1日中デスクワークでしたが、BGM代わりに台詞たけでも聞きながら、と思い、ずっと再生していました。
この映画は台詞がいいんです。
脚本はJaques Prévert(ジャック・プレヴェール)です。シャンソン「枯葉」の作詞でも有名な人です。
多分、現代のフランス若者に聞かせたら「古くさ~~い」とか「こっぱずかしくて聞いてられないわ」だと思うのです。
でも、朗々と流れるような、はたまた歌の歌詞のように、短いフレーズにもきちんと意味がこめられているような台詞が満載です。
いわゆる「名調子!」ってヤツ。
同じような名調子映画に「シラノ・ド・ベルジュラック」がありますね。
ず~~~~っと前に観ました。
主演はジェラール・ドゥパルデュです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
エドモン・ロスタンが生み出した永遠の“愛に殉ずる男”シラノ・ド・ベルジュラックの映画化。詩の才に秀で、剣は一流、その上哲学者でもあるシラノの唯一のコンプレックスは巨大な鼻。彼はロクサーヌという女性を心の底から愛していたが、そのコンプレックスゆえに打ち明けられないでいた。そんな彼の心の内を知らない彼女はある日、別の人に恋をして苦しんでいることをシラノに相談する。しかしその相手から女性にオクテだと逆に相談されたシラノは、2人の為に詩才を生かし彼の名でラブレターの代筆を始める……。時代を越えて世界中の人々に愛され続ける純愛小説の名作を見事に映画化。主演のジェラール・ドパルデューの名演が光る作品です。(allcineより抜粋しました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
そしてシラノ・ド・ベルジュラックといえば、白野弁十郎なのでした。
私は観ていないのですが、新国劇での島田正吾さんの白野は素晴らしいのだそうです。
私の島田正吾さん体験はNHKの朝のテレビ小説「ひらり」です。
もう20年近く前ですか?
島田正吾さんの「白野」を観てみたかったです。