つくば実験植物園で見かけました。紀伊半島から志摩半島の海岸のがけに生育しているキク科の多年草です。紀伊塩菊の和名は、紀伊半島に分布することからだと思われます。黄金色の花が見事で、小さいのにとても存在感がある花です。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)