つくば実験植物園で咲き始めていました。鮮やかな黄色い色をしています。朝日が昇るのと同時に開花し始めて、太陽の方向に花首を動かすのも特徴の一つです。日没を迎える頃には、花は萎んで翌日陽が昇るとまた開花します。フクジュカイは、ミチノクフクジュソウ(陸奥福寿草)とフクジュソウ(福寿草)の交配により江戸時代に作出された園芸品種で、キンポウゲ科の多年草です。北海道から九州にかけて分布しています。写真は2月13日に撮影しました。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)