今年の紅葉もほとんど終わりました。12月初旬につくば実験植物園を訪れると、イイギリの赤い実と黄色い葉が青空に映えてとても美しく見えました。和名の由来は、かつてこの木の葉でおにぎり飯を包んだことからと言われています。写真のように大きな木になる落葉高木です。5月頃気淡い黄緑色の花を咲かせます。秋になると写真のようなブドウ状の赤い実を垂らすようにつけます。その赤い実がナンテンに似ていることから「ナンテン桐」とも呼ばれるそうです。写真は12月3日に撮影しました。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)