つくば実験植物園のサバンナ温室で見かけました。クリスマスの頃によく見かける花です。日が短くなる頃に色づき始める「短日植物」です。赤く花弁のように見えるのは、色づいた苞といわれる葉で、中心部に見える小さな黄色い部分が花です。説明によれば、気温が10℃を下回らないように管理すれば、家庭の室内でも育つそうです。写真は1月28日に撮影しました。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)