つくば実験植物園の中で見かけました。すでに花の最盛期を過ぎた状態の写真ですがご容赦ください。シソ科で、緑色の美しい葉に赤紫色の棒状に上に伸びた花が綺麗です。説明によれば、北海道から琉球諸島までの広範囲に分布しますが、個体数が激減しており、絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定して保護されています。写真は5月27日に撮影しました。
つくば実験植物園で白い美しい花が緑の葉にぶら下がるように咲いています。我が国では北海道から沖縄までの広範囲の山地・丘陵で自生しています。特徴は、花後に就く果実の皮に「毒性」がある事で、昔から果皮を潰して川に投げ入れて、魚を痺れさせて浮いたところを採る漁が行われていました。写真は5月27日に撮影しました。
つくば実験植物園の入り口付近で咲いていました。白色やピンク色の花のほかに赤色の花もあると記されています。写真でお分かりのように蕾が金平糖のようで面白い形をしています。ツツジ科で北米東部地区が原産です。写真は5月27日に撮影しました。