第6回 つくば国際ウオーキング大会
今年の大会から、関東甲信越マーチングリーグの公式大会に加盟し
KKMLパスポートの押印をもらうためと、九州から仲間がやってくるとのこと、
大阪からもウオーキング仲間がやってくる。
二日間通う予定を変更して、一泊して再会を楽しみに参加した。
1.日時 6月2日(土)・3日(日) 二日間
2.大会名 第6回 つくば国際ウオーキング大会
3.出発式 筑波窓口センター
メイン会場からバスで30分の処にある筑波窓口センターで出発式
コースの風景
つくばと言えば 筑波山
関東地方東部の茨城県つくば市北端にある標高877mの山。
西側に位置する男体山(871m)と東側に位置する女体山(877m)からなる。
つくばりんりんロード
関東にある廃線サイクリングロード「桜川・土浦自転車道」、
通称「つくば りんりん ロード」。筑波山に向かって歩く。
ここから、筑波山中腹の 筑波山神社に登る。
筑波山神社
古代より山岳信仰の対象とされてきた筑波山を境内とし、
男体山頂に筑波男大神を、女体山頂に筑波女大神を祀る本殿が建てられている。
随神門
筑波山麓にある ふれあいの里 深緑を歩く
筑波山をバックにとる写真の最高スポット
美しい姿から富士山とも対比され、「西の富士、東の筑波」と並び称される
平沢官衛遺跡
奈良時代から平安時代にかけて造営された常陸の国筑波郡の郡衛(役所)の一部で、
その重要性から国の史跡になっている。
今回のウオーキング仲間 九州の皆さん方
ゴールを
済ませて、何時ものように今日のウオーキングの話題を肴にして
大会会場で 完歩の祝杯をあげる。
大会会場でのビールパーティーを済ませて、ホテルで風呂に入り
やまとや 酒場 惣吉
で楽しい会話と美味しい料理で再会を喜び合います
今日は30Km歩いた人、20Km歩いた人、10Km歩いた人、それぞれでした。
外国にウオーキングに行った土産話にも花が咲きました。