“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

イヤーラウンドコースを歩く

2011年04月06日 | 日本全国ウオーキング

初めて

イヤーラウンドコースを歩く

1.イヤーラウンドコースとは

   いつでも誰もがウオーキングを自主的に楽しむことが出来るよう、国際市民スポーツ連盟(IVV)の

   通年ウオーキング規則にのっとり、全国各地で行政機関・公共施設・関係団体・企業などが協力し、

   コース及び基地を作成し、ウオーキングの普及・発展をめざすものである。

2.ウオーキング基地(ウオーキングステーション)は全国に250ケ所位あり、翁の家の近所では

   川崎市溝口駅前と川崎駅前の二か所ある。

   そこで、溝口駅前のマルイファミリー6階に出かけて地図をもらった。

   「マルイからスタートするウオーキングコース」楽しんでまわれる3コース。

3.3コースとは

   ①旧大山街道・作延・梶ヶ谷・久本コース

   ②高津・多摩川・等々力コース

   ③坂戸・武蔵新庄・千年コース

4.今日は①のコース、10Kmを歩いた

大山街道

江戸赤坂門を起点として、雨乞いで有名な大山阿夫利神社までの道。

東海道と甲州街道の間を江戸へ向かう脇往還として、「厚木街道」・「矢倉沢往還」とも呼ばれた。

二ケ領用水の大石橋

蔵造りのタナカヤ呉服店

明治44年に建てられた古いお店です。かわら屋根に土壁、太い柱、土蔵を持つ「蔵造り」。

蔵造りの飯島商店の大釜

宣伝用に制作、NHK大河ドラマ「黄金の日々」に使われた

光明寺の桜

円筒分水

多摩川の水を、各堀に最も理想的かつ正確に分水する装置。国の登録有形文化財に指定

 

 

今日初めて「イヤーラウンド認定コース」を歩いた。

ウオーキングステーションが全国250ケ所位あり、夫々が2~3コースを設定している。

全国で700コース位がある。回れるか??

時間とお金の想像が出来ない。

とりあえず、この一年、神奈川県のウオーキングステーションのコースを

楽しんでみよう!!

神奈川県のウオーキングステーションは21ケ所ある。

夢がふくらみそうである。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿