例会ウオーキング
鶴見川 源流保水の森 探訪
鶴見川源流の泉
一級河川鶴見川の最上流部である東京都町田市上小山田町には豊富な湧水を有する
鶴見川源流の広場があり、広く流域の市民から親しまれている。
鶴見川
東京都および神奈川県を流れる川。鶴見川水系の幹川で、一級河川に指定。
東京都町田市上小山田町の泉を源流とし、神奈川県横浜市鶴見区の河口から
東京湾に注ぐ。全長42.5Km 流域面積235K㎡ 支流数は10
鶴見川 保水の森
鶴見川源流域の970haは町田市北部丘陵と呼ばれる谷戸田を中心とした農業が営まれていた。
その源流域の中心部に位置するのが「泉のひろば」がある約70haの田中谷戸で、中央部の
湧水を起点に、下手には幅広い谷地形、上手には4つの谷戸が配され2次河川の小流域。
1.日時 9月23日(水・祝)
2.例会名 鶴見川 源流保水の森 探訪
3.主催者 よこはまウオーキング協会
李久保公園での出発式
公園入り口
今日のコースの風景
からきだの道
からきだの道・・・町田市唐木田1丁目から中沢2丁目あたりまで続く散策路。
長池公園・・・・多摩丘陵の地形を活かして整備された自然保全型の公園。
テーマは里山文化の継承と創造。園内には溜池・雑木林・田んぼなど里山風景を再現。
せせらぎ緑道
せせらぎ緑道・・・・人工的に整備された水路。全長1.7Km
長池公園から京王堀之内駅近くまで流れている。
前方が開け、鏡のように平らな姿池と長池見附橋。
長池が写っているのですが、分かりますか。
園内には、雑木林のほか、ボール遊びも出来る開放的な草地の広場。
小山田緑地は町田市の北西部、多摩ニュータウンに隣接する緑豊かな丘陵地にある。
トンボの池・・・・トンボが生息する水辺
自然観察に最適な散策路、多摩丘陵の原風景といった趣がある。
本日は、町田市小山田町にある鶴見川の源流域の
水源の豊かな緑と水辺のもとに多様な生き物の賑わいのある里山が
広がっている「源流保全の森」を散策しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます