“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

相模国準四国八十八個所めぐり

2018年10月29日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

相模国準四国八十八カ所めぐり

 

 

相模国準四国八十八カ所

文政4(1821)年、鵠沼村の浅場太郎右衛門親子が発起して

四国八十八カ所を倣い、鎌倉・藤沢・茅ヶ崎・寒川・横浜へ

弘法大師石像を設置し、巡礼地としたもの

 

 

1.日時     10月29日(月)

2.例会名    相模国準四国八十八ケ所巡り

相模国準四国八十八カ所は神奈川県湘南地区に広がる八十八カ所巡礼地で

他の準四国霊場と類似し、全長が100Km程度の距離

本日は第6回目で6ケ所の巡拝寺院を巡る

3.主催者    湘南ふじさわウオーキング協会

 

茅ヶ崎市中央公園は、JR茅ケ崎駅北口から徒歩5分

市役所・市民文化会館の目の前にあり、市民に馴染みの公園です。

快晴の下で、出発式

 

①  70番 本村観音堂

 

 

ここは、由緒ある円蔵寺跡地で堂だけが残ってとのことです

 

 

② 28番 圓蔵大日堂

  

大師像は、鶴田町内会一同により建てられた小堂に安置されている

 

 

③ 35番 成就院

  

成就院の創建は四百有余年前とされる

 

  

一言大師

当寺中興の祖真恵和尚の事で、慶安5年疫病退散で有名になった人

 

 

④ 堤地蔵院

 

 

⑤ 81番 景徳山白峰寺

  

 

 

 

 

 

⑥ 55番 香川山珊寺

  

  

 

 

 

コースの風景

 

スタート

紅葉の始まった中央公園を元気にスタート

 

県道404号線

  

神奈川県道 404号線

神奈川県藤沢市と茅ヶ崎市を結ぶ一般県道。

 

富士山が見えた

 

 

民俗資料館 旧和田家住宅

資料館芝生広場で昼食

 

ゴールは近い

 

 

 

 

知らなかった

相模国準四国八十八カ所

 

今日は6カ所を楽しく巡りました

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿