おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

とうふ作り

2010年09月12日 | うちのごはん
7月に習ったとうふ作り。
教室では何故か出来上がりの大きさが半分くらいのとうふになり失敗。
自分たちのとうふが小さいために、
足りない分は先生の作ったおとうふを頂く始末。(笑)

すぐに家でオットにも手伝ってもらい復習するも、
今度は3/4位の大きさ。
その後は例年にない暑さだったため、作る気も起きず。

ようやく涼しくなり、練習を再開をしました。
のんびりゆっくり、
自分のペースでやってみたところようやく感覚がわかってきました。
水きりする前に木箱一杯になるのが正解で、
やっと入り切らなくらいに出来ました。
ここから重しをかけて、水を切っていきます。

手作りのおとうふの冷や奴は最高に美味しくて(たとえ失敗して小さくとも)、
食べると手間をいとわず作りたくなります。
出来たての美味しさはいいな~って思います。

固まる加減もわかってきたので、
これからはもう少し楽に作れるかもしれません。

手間の分を除けば、
美味しいおとうふ屋さんで買うおとうふのお値段と、
変わりないコストでできるので、
これからは冬に向かって外出も少なくなることもありますし、
頑張りたいですね。

先日パンのお仲間に
豆腐料理のお店にも行こうねって誘われて、
それも楽しみです。
ランチとしては少し贅沢なお値段なので、
食べることが好きな仲間でないとなかなか誘えないからと、
ずっと行きたいと思いながら互いにみんなそう思っていたのです。
食べることが好きで、それを大事に思える人は近くにいたはずなのに。(笑
早く実現するといいな~。
自分でつくるお豆腐から展開するお料理の勉強にもなりそうですね。