おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

手作りとうふと卯の花

2010年10月11日 | うちのごはん
3連休・・わたしも用事があったり、次男は部活。
日曜はお天気にも恵まれなかったので、
どこへも行かず。
大型書店で本を見たり、日常のお買い物をしたり。
いつもと変わらない週末でした。

今日も次男は午後からの部活で、
親だけ朝から出かけるのもためらわれて、
結局家庭菜園の後かたづけをしたり、ウォーキングしたり。

あえて何かをしたかといえば、オットと豆腐作り。
大豆は先日長沼に出かけたとき直売所で買った道産大豆。
やはり出来たてのお豆腐は美味しいです。

男の人は力があるので、
わたしより短い時間で豆乳とおからに分けるべく絞ってくれるので、
豆乳の温度も下がらず、すごく助かります。
今日は大豆を煮る作業も手伝ってくれて、
彼も豆腐作りの流れがよくわかったみたいですよ。

出来たてのお豆腐を食べると、
やはりまた食べたいと思うようで、
リクエストされては作っていますが、
ずいぶん作業にも慣れて気軽に出来るようになってきました。

           

出来たおからで自分で卯の花を作ると言うので、オットにおまかせ。
こちらが出来上がり。
白ごはん.comさんをお手本に油を少し多めに。
しっとりと、でも雑味のない美味しい卯の花が出来あがりました。

出来たてのおからの新鮮さと、
余計なものが入らないことで本当に美味しい物ができますね。

子供の頃、卯の花はどちらかといえば嬉しくないおかずでした。
バサバサした食べ物・・みたいな感じがありました。
もともとお豆腐があまり好きではありませんでしたし。

実家を離れてからは、煮ると大量になってしまうこともあり、
数えるほどしか作ったことはありませんでした。
それも小鉢にひとつ食べればもう十分で。

でも今食べると美味しいのですよ。
歳を重ねたせいもあるでしょうけれど、
出来たてのお味を知ったことも大きいかもしれません。

美味しく食べられることって大切なことですよね。