おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

小樽 おみやげ編

2010年10月20日 | おいしいもの、外ごはん。
           

           

さて小樽のおみやげは・・
食べてみたかった燻煙さば棒ずし。
さばの棒ずしに海苔が巻かれています。
スモークのいい香りで独特の風味です。
小樽駅で最後の一本を買うことが出来ました。
テレビで見て、食べてみたかったんですよ。
ボリュームもたっぷり。

           

そしてやっぱり新倉屋の花園だんご。
変わらぬお味。
小樽っ子がそう呼ぶ一ビルで購入。

久しぶりに長崎屋から続く歩道橋を渡って一ビルに行きました


           

そしてこれば番外編。
サンモールの中にある金物屋さん。
大きな大きなやかんとお鍋がでーんとオブジェのように飾られているあのお店。
懐かしい商品も色々並んでいます。

店先のワゴンで見つけたホーローのバット。
いつ頃のものでしょうか。昭和の香り。

棚に置かれたまま古くなったもののようで、
少し難ありでお安くなっていました。
使用上に問題はないので、
何となく懐かしい想いと、
小樽で買ったよねとこれからも話題に出来るからと、
妙に夫に勧められ2枚購入。

これ裏側は折り返し部分の青い色。
レトロ~。

包んでくれた新聞紙は、住んでいた当時の日付でした。(笑)
買うように決まっていたのかもしれませんね。

おなかいっぱいのふらり旅で、ぱんじゅう購入は断念。(笑)

かまぼこ、お菓子ならあまとう、ルタオ、館・・
札幌で買えるものも多いけれど、何となく小樽のお店は雰囲気がありますね。

またいつかゆっくり出かけようと思います。
バスでね~。(笑)

ふらりと小樽へ・・

2010年10月20日 | おいしいもの、外ごはん。
秋の日の1日。
ふらりと小樽へ出かけてきました。

札幌ー小樽間はドライブの他、JRで、高速バスでと気軽に出かけられる距離。
今回は食べ歩きが目的。
必要に応じてビールも飲めるようにと、高速バスで出かけてきました。(笑)
気楽なバスの旅。あっという間に小樽に到着です。

小樽は住んでいたこともありますから、どこもかしこもよく知った場所。
離れてから変わった場所、
変わらない場所などを確認するように、ゆっくり街中を散歩。
ガラス越しに見えたぱんじゅう屋さんの名物おじさんは、
元気にぱんじゅうを焼いていました。
都通り、サンモール、花園。
懐かしい街並みです。
車だとあっという間に通り過ぎてしまうから、ゆっくり歩くのはいいですね。

その後寿司屋通りへ。向かったのは一番の目的のお店へ。

「鮨まるやま」さん。

こちらのお店の奥様とは、小樽時代のお友達。
朝思い立って出かけたため約束もしていませんでしたが、
ちょうどお店にいらっしゃり、久しぶりの再会。

互いの子供の成長を報告しながら、懐かしさでいっぱい。

お店を出されてから行きたいいきたいと思いつつ、
なかなかお伺い出来ずにいましたが、
ようやく念願かなって伺うことが出来ました。

もちろん、お寿司は美味しいに決まってる~。



お寿司を待つ間にはビール。(笑)
クラシックうま~。
日本酒の他、焼酎も色々並んでいますね。

お皿の中は青ツブ。
オットの好物でもあり、美味しく頂きました。
他にも色々美味しくて、再会は嬉しくて、
札幌にも遊びに来てねと約束してお別れ。

           

その後、堺町や運河方面へ。
おみやげ屋さんを色々のぞいて、お菓子屋さんもあちこち見て。
歩いて渇いた喉を潤すのは、「小樽ビール」。<またビールかよ(笑)
せっかく小樽にきたのですから。
わたしは手前のピルスナー。大好き。

           

小樽の風景を描いたコースター。
かわいい。

           

ビールのおとものチーズ。
美味しいブルーでした。

おみやげ編へと続きます。