おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

かぶときんかんの甘酢

2019年12月22日 | うちのごはん



六甲かもめ食堂さんのレシピ本より、
かぶときんかんの甘酢です。

きんかん、かわいい🎶。

Eテレで拝見してから、
こちらのお惣菜がとても気になっていて、
やはりポチッとレシピを購入してしまいました。

買い物するときにもレシピが見られるように今回は電子書籍で。

店主の方がおっしゃるよそ行きではない
日々のお惣菜が入ったお弁当はとても温かみがあって、野菜がたっぷりで、
いろいろなものが少しずつ入るのは、
私の憧れでもあります。

札幌在住のわたしが、気軽に行ける距離ではないけれど、いつかかもめ定食を食べてみたいな。

それまでは、レシピを頼りに、
自分で作ってみたいと思います。




無花果入りパテ・ド・カンパーニュ

2019年12月20日 | うちのごはん



先日習ってきた無花果入りのパテ・ド・カンパーニュ。

復習しました。

パテは数年前にも同じ先生に習っていて、
その時にテリーヌ型を2つ買いました。
画像のブラウンのほかに、ローズ色。

愛らしい形に惹かれたのはもちろんですが、テリーヌ作りを買うものでなく、作るものとして、普段の暮らしに取り入れたい気持ちもあって、迷わず二つ買ったのですが、今回改めて検索してみると、
〈わたしの検索能力での話ですが
数年前のようには色が選べなかったりで、
良いときに習うことができて、好きな色の型も買えたのだなって思います。

大事に使わなくちゃ〜。
宝物ですね。




オットのお弁当

2019年12月20日 | お弁当



今朝のお弁当。

週末、予約していた丸鶏が届くので、
冷蔵庫にスペースを作らねばなりません。
(大きいの二羽分)
ということで、残り物一掃弁当。(笑)

なぜ鶏を二羽も?とお思いになると思いますが、一羽だと二つしかないローストチキンのレッグの争奪戦が、男子チームで起こるので、(もちろん、オットも参戦)
1人ひとつは食べられるように、
数年前から二羽にすることになりました。

食べきれなかった分は、(それほど多くはないけれど)次の日サラダに入れたり、
変化させて食べるので、
結局残って困ることはないのでした。
食べ盛りは過ぎても、20代が2人いる男子チームの好物なので。

で、4つあるはずのレッグ部分。
4人家族の我が家。
わたしはレッグを食べたことはありません。

さて、誰が二本食べてしまうのでしょうか?(笑)

ヒントは釜飯を食べるとき、わたしの分のうずら卵を必ず食べてしまう人です。🤣

豚の角煮

2019年12月18日 | うちのごはん




暖かい12月で、札幌はまた積雪ゼロなんてニュースの数日でしたが、
やはり12月。今日は冷え込んで、雪もちらちら舞い始めました。

脂身の少ない豚バラブロックをを見つけたので、角煮を作りました。

通っている料理教室のレシピは、
さっぱりとして美味しく、あっさりとしています。(同じこと言ってる?)

オットは多分日本酒と言うでしょう。(笑)

ブログのお題で、今年の漢字というのがありましたが、遅ればせながら、わたしも考えてみました。

わたしは「通」かな。

とにかく、色々な場所に通った一年でした。仕事で職場に通うのはもちろんですが、昨年末に札幌に連れてきた義母の病院へ通うのが始まり、その後の施設に通い、
そういう中でも、やはり料理教室で何かを習うのは気持ちの大きな支えで、料理を習いに通い…。
後半は自分自身も、治療が必要なことがでてきて、病院にも通うようになりました。
首も動かなくなったりしたし。(こちらはかなり回復)

あまり家でゆっくりという一年ではなかったかな。
今年は飛ばし過ぎて、後半息切れしてしまったので、マイペースを保ちながら、
過ごせるように、穏やかに過ごしたいななんて思っています。







オットのお弁当

2019年12月18日 | お弁当



今日はオムライス弁当。
サラダはチキンサラダです。

ごはんが残り気味で、それを使って。

昨夜のガイアの夜明けは、鍋好きのわたしにとっては最高に面白い内容でした。
バーミキュラとベストポットが、紹介されていました。

オープンしたのは知っていたけれど、
バーミキュラビレッジ、実際に映像で見ると、より行ってみたい!
限定商品を買いたい!と、興奮気味。(笑)

フライパンも楽しみです。🍳

ベストポットは、持っていないけれど、発売後の各種情報で気になる商品でした。
今回鍋の裏側を初めてみられたし、
体験会での調理の様子も。
体験会、いいなぁ…。

海外のステキなお鍋もたくさんあるけれど、日本にもこんなに素晴らしいお鍋があるのだって改めて思わせてくれる一時間でした。








オットのお弁当

2019年12月17日 | お弁当




ちょっと寝坊して、慌ててお弁当作り。
画像にしたら、高菜を乗せ過ぎたかなと、気がつきました。後の祭り…。

今日はポークチャップとちくわの天ぷらがメインです。




昨日の料理教室のパンは、天然酵母。
教室でこねた生地は持ち帰って家で焼き上げます。

発酵かご、久しぶりに使ったなぁ。




焼き上げ前。今回はオーブンに入れられるお鍋に入れて焼く方法。
もちろん、普通にも焼けますが。

ストウブ もバーミキュラも料理で使っていたので、わたしは無水鍋に入れて焼きました。




焼き上がり。

パンを焼く機会が減って、
日に日に下手になっている気がしますが、
お味は美味しく焼けました。

ついついカットして、
一枚食べてしまいました。(笑)





なごみの食卓へ。

2019年12月16日 | 教室



毎年、休みとうまく合えば参加したいと思っている料理家坂下美樹先生の12月のレッスン。

今年も参加することができて、
一年元気で働いた自分へのご褒美の時間。




無花果入りパテ・ド・カンパーニュ。

数年前、同じく先生の教室でパテ・ド・カンパーニュを習ってから、
パテは身近に家で焼くものになりました。

今年のレシピもおいしい。




ココアバウムクーヘンも焼きました。

他二種の料理も習って。

こんなにステキな食卓が、
身近な食材で家で作れるってステキなこと。

こんなテーブルにみんなが集まって美味しく食べられたら、幸せだなぁって思います。





天然酵母のシュトーレン。
先生の教室のものです。

クリスマスのレッスンに参加できた年には、買わせていただいているもの。

こちらも食べるのが楽しみです。





オットのお弁当

2019年12月16日 | お弁当



週末は仕事で、特には何もできず。💦💦

・黒千石ごはん
・ウズラたまご
・スナップえんどう
・ブロッコリー
・にんじんのグラッセ
・カニさんウィンナー
・ちくわきゅうり
・ささみの柚子胡椒フライ
・ささみの柚子胡椒マヨネーズあえ

お買い得のささみを買っていたので、
ささみのおかず二種。

ささみって、なぜかわたしは、
柚子胡椒と合わせたくなる素材。
梅しそもいいけれど。
柚子胡椒が好きすぎるからかな?

入れようと思っていたカボチャサラダが失敗。べちゃべちゃのカボチャでした。(涙)
仕方がないので、オットの好物ウズラ卵でごまかしました。(笑)

休みの今日、少しは暮れの家事を進めたいなぁ。