goo

麻生内閣の迷走は続いています!

2008年12月12日 | たばこの気持ち
☆ いったんは、自民党で「たばこ増税見送り」を決め、たばこ好きの皆さんも胸をなでおろしたのですが、一昨日、麻生首相の突然の強い指示で急展開しそうになりました。しかし、昨日の早い段階で党内の反発に合って、撤回されました。当然のことだ、と私は思います。

☆ 産経新聞の報道をみると、「自民党税制調査会(津島雄二会長)は11日、党本部で正副会長らによる幹部会を相次いで開き、社会保障費の伸びを2200億円抑制する政府方針の見直しの財源として浮上していた『たばこ税の増税』について見送る方針を確認した」とありました。

☆ 麻生内閣の支持率低下に、ますます拍車がかかることでしょうし、党内の不協和音も公然化しています。まさに迷走しているわけですが、小泉首相の築いた圧倒的な政権基盤は、完全に「根無し草」の状態になっているようです。日本も少しは変らないと、いけない時期になったと、私は思います。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

大阪のクリスマスツリー

2008年12月11日 | たばこの気持ち
* 大阪・梅田のクリスマスツリーです!

★ 先週の金曜日に大阪へ行き、翌日には帰ってきて、一日のんびりしたと思ったら、月曜日になり、水曜日は寒さから一転した暖かさなのです。明日が木曜日なので、もう週末かと思うと、師走を痛感させられます。

★ 昨日は、仕事を片付け、腹ごしらえもせずに自分の詩吟教室を済ませ、地下鉄で巣鴨に向かい、駅に着いて立ち食いそばを食べてから、雑居ビルの入口に設置されているスタンド灰皿の横で一服し、巣鴨詩吟教室で40分ほど顔を出し、お稽古を受けました。とっても慌ただしい一日でした。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

東海道新幹線の喫煙コーナー

2008年12月10日 | たばこをめぐる見聞記
★ 逆光で画像が見にくいのですが、これは東海道新幹線品川駅ホームの喫煙コーナーです。大阪駅のホームも同じようなオープンスペースの喫煙コーナーでした。どうやらJR東日本では、来春から駅のホームのスタンド灰皿をすべて撤去し、閉鎖的な喫煙コーナーだけにする方針のようでございます。

★ たばこの臭いを公の空間から一掃する、という思想(イデオロギー)は明らかに行き過ぎです。嫌な臭い、煙のない世界って、よくよく考えてみると「臭いや煙」など、五感でわかるものを排除することにより、それ以外のものに対する警戒とか、嗅ぎ分ける能力を無力化させてしまうことにつながるのではないか、と私は思っています。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

慶応仲通り入口のスタンド灰皿

2008年12月09日 | たばこをめぐる見聞記
★ スタンド灰皿が少なくなっている昨今、このような場所に置いてあると、たばこを吸う者にとっては、誠にありがたいのでございます。提供者は、「ピーアーク」というパチンコ店です。この付近で、パチンコ店の従業員が、お店のポケットティッシュを配っていることがあります。

★ 積極的に、地域の美化活動への参加しているようで、街に受け入れられるお店としての活動を大切に、という経営者の考え方が反映されているのだ、と思います。以前、私はパチンコが好きでした。でも、7~8年前頃から、眼精疲労とか、おこづかいでは賄えないようなギャンブル性に嫌気がさし、まったくやらなくなりました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

とりあえず、たばこ値上げはないようです!

2008年12月08日 | たばこの気持ち
* 三波春夫さんのDVD画面、お礼やお願いの部分でございます。


★ 1箱1000円から始まって、「1本3円でどうよ!」という具合に、喫煙者だけに負担を強いる増税が企図されていました。しかし、どうにか「たばこの値上げが回避」されたようでございます。毎日、たばこを1箱以上吸う私にとって、とりあえずホッと一安心なのです。

★ 継ぎはぎ、その場しのぎに彩られた麻生内閣の「政策」は、あっちへ行ったり、こっちへ来たり、まさしく難破船のようでございます。マスコミ各社の内閣支持率は、あっという間に危険水域を突破し、麻生首相の表情も半ば投げやりのように見え、総裁選挙の頃のような覇気も影をひそめていますね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

東海道新幹線の喫煙車両は快適でした!

2008年12月07日 | たばこをめぐる見聞記
★ 11月5日から6日と大阪へ出かけてきました。職場の後輩が、東海道新幹線の喫煙席を予約してくれ、久しぶりに手元の灰皿を引き出し、車窓からの眺めを楽しみつつ、存分にたばこを吸うことができました。

★ それから、東海道新幹線のホームの喫煙コーナーはオープンスペースであり、東北新幹線のような閉鎖的な感じがなく、同じ一服にしても、やはり広々としていた方がおいしく感じました。今後とも、現状を維持して欲しいと願っています。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

新橋のSL広場はクリスマス!

2008年12月05日 | たばこの気持ち
★ この画像はJR駅のホームで一服しようと、喫煙コーナーに向かう途中で写しました。けっこうきれいに撮れるものですね。SL広場は今日も近くを横切っていきましたが、私の職業生活の中で、馴染み深く、私生活においても待ち合わせ場所として、たびたび訪れた場所です。

★ 最近の変化としては、キムラヤのブランド館が、ヤマダ電器の駅前ショップに代わっていました。時代の移り変わりに敏感な場所ですが、昔ながらのお店も数多く残っており、先日ランチをとった小さな小料理屋さん、ごはんに梅干が一つ、味噌汁はシジミ、焼き海苔も付いていました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

三波春夫さんは、たばこを吸っていたのでしょうか?

2008年12月04日 | たばこの気持ち
★ 三波春夫さんのことで、ひとつ気になることがあります。真剣に調べればわかるのでしょうが、果たして喫煙していたのかどうか、ということです。あの繊細な声と爆発的な声量は、いくら鍛錬したものであろうとも、たばこを吸いながらでは不可能だと感じています。

★ 私はこのまま鍛錬を続ければ、まだまだ声が出ると思いますし、現在歌手活動を休止している忌野清志郎だって、たばこを吸いながら現役活動をつづけ、あれだけの声を出していましたが、三波春夫さんの高音は不可能だと思っています。自分がたばこを止めるときは、おそらく、もっと詩吟が上手になりたいとか、末永く続けたいと真に思った瞬間だと考えています。健康のためといった漠然としたことでは、絶対に止めないことでしょう。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

いよいよ忘年会の季節ですね!

2008年12月03日 | たばこの気持ち
★ とはいいましても、サブプライムローン問題に端を発した世界金融不況によって、先行きはとっても暗そうで、たばこを吸う者にとっても1本3円という大幅な値上げが、自民党や政府の中で検討されているらしく、困ったものですね。

★ 忘年会に関して、すでに私は今年1回目を終えました。三田の詩吟教室で、とても楽しいひと時でした。年末年始の休みにかけて、酒席も多くなりますが、体調に気を配り、暗そうな先行きにも備えていきたいものですね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ゴルフ場は紅葉していました!

2008年12月02日 | たばこをめぐる見聞記
☆ 先日、ゴルフの格安パックを利用して、那須でゴルフをしてきました。那須とは申しましても、茨城県の県境にほど近いゴルフ場でした。紅葉がきれいでした。安い料金なので、お客さんも多くてホールごとの待ち時間があって、たばこをたくさん吸ってしまいましたが、秋晴れの下、とても美味しい一服でした。

☆ そのゴルフ場には、まだ若木の寒桜がたくさん植えられており、ちょうど満開に近い感じでした。ソメイヨシノとは異なり、花びらが小さいので華やかさはございませんが、あと数年もしたらもっときれいに咲きほこることでしょう。ゴルフ場はスポーツ施設なのですが、風景を楽しめるという要素も、これからの重要な付加価値になってくるのでしょう。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )