goo

泉鏡花さんのキセルと煙草盆!〈英訳付〉

2016年12月31日 | 小説・映画等に出てくる「たばこ」
▶︎12月27日の「なんでも鑑定団」では、泉鏡花さんの直筆原稿が登場しました。その解説で泉鏡花さんが愛用したキセルと煙草盆が紹介されました。
▶︎現在、慶應大学図書館に所蔵されています。いつか公開展示されたら、ぜひとも現物を見てみたいと思っています。それにしても、スマホのカメラがどうにも調子が悪くて困ります。

Kyoka Izumi's handwritten manuscript appeared on TV Tokyo "Nandemo Kaidan" on December 27th.
In the commentary, Kyoka Izumi's favorite kiseru and tobacco tray were introduced.
It is now in the collection of Keio University Library.
I would really like to see the actual product when it is exhibited publicly someday.
Even so, I'm in trouble because my smartphone's camera is not in good condition.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

『はじめてのマルクス』 (その4)

2016年12月31日 | O60→70(オーバー70歳)
【47ページ】
鎌倉 ~。株式の価格は何で決まるかというと、共同出資としての持ち分があるわけですよね。それは産業資本の資産の一部を表しています。ところが株価はそれで決まらないんです。株価の根拠は産業資本の運動を通して形成された利潤ですが、その利潤のうちから支払われる配当を資本還元したものが株価(株式価格)です。資本還元によって、現実資本とは別の元本価格が想定されるわけです。
*資本還元=定期的な貨幣収入の背後に存在する擬制資本の大きさは、貨幣収入を市場利子率で除した商として与えられる。この逆算を資本還元もしくは資本化と呼ぶ。

【551ページ】
佐藤 ~、あの情況でロシアがどうして持ったのか。ソ連の崩壊後にね。不思議なんですよ。これはカール・ポランニーの「人間の経済」が機能していたんです。
一つには、ソ連時代からお互いの相互扶助が伝統だったこと、それから備蓄、それともう一つは、巨大な成金型の資本家が出てくるのですが、その資本家が見返りを求めないでパターナリズム(温情主義)的にばらまくんですね。
そういう機能があって、商品経済の機能が限定化されていました。いまでもロシアの商品経済の比率は低いんですよ。それがあるから、あれだけのデフォルト(債務不履行)が起きても、国民生活を本当に直撃するということにはならなかったんですね。

(ken) 株価の定義、きちんと理解しておく必要がありますね。551ページのソ連については、2016年12月に来日したプーチン大統領の振る舞いをみても、彼の「強さ」や「したたかさ」の民族性が垣間見られました。私自身、ロシア人とは1987年10月の「ソビエト訪問」で、10日間ほど三食を共にするお付き合いさせていただきましたが、ペレストロイカ初期の雰囲気を今でも思い出すことができます。モスクワからリトアニアに向かう車窓から、馬で畑を耕す光景を目にしてびっくりしました。列車のグリーン車的なボックス席に乗車し、そのトイレがひどく汚れており、便座がないことにも驚き、悲惨なトイレットペーパーも体験してきました。最新鋭工場(たばこ、チョコレート)と称された現場は、疑問だらけの実態で「これじゃ、競争にならないよ」と確信した記憶も鮮明に残っています。しかし、同行してくれた三人(ソ連共産党と全ソ労評の人、アレキサンダーさんという通訳)の人間性は好ましく、メンタルのタフさが伝わってきました。というわけで、本日は大晦日。皆様、良いお年をお迎えください。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

『はじめてのマルクス』 (その3)

2016年12月30日 | O60→70(オーバー70歳)
【29ページ】現代の国家はどこに行くのか
鎌倉 ~。資本の自由の保障が新自由主義ですね。だから、彼らが自由の保障というのは、労働者を自由に使うこと、それから領土の支配も自由、さらに国家を自由に操作できること、そこまで現実に行っています。

【32~33ページ】
鎌倉 ~。ソ連の存在は大きいですよ。ケインズ主義というのは、やはり資本主義体制の危機の中から社会主義を求める動きが生じる、その動きに対する規制ですよね。

佐藤 しかもケインズの妻はロシア亡命者の元バレリーナですからね。また、革命後のロシアに行って社会主義の現実を見ていますから危機感がありました。

鎌倉 米国のニューディール政策そのものもそうなんだけれども、社会主義にさせないために、金融独占資本に対して国家が譲歩を要求したわけです。ここはすごいですよね。

(ken) ソ連崩壊以前は、社会主義体制という「資本の暴走を抑止」する国家群が存在していました。それが背景となって、資本主義国家の労働者を守り、不満を解消させ労働条件も向上させる動力になっていたことが、現在ではよく知られるようになりました。ここ数年の日本では、労働界の結束による賃金引上げでではなく、経済界に首相自らが賃上げを求める国家主導の「春闘」になってきました。あまり良い傾向ではないと思いますし、「民主主義の衣をまとったファシズム」の兆しにさせてはいけませんね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ベランダからの眺めについて

2016年12月30日 | ここで一服・水元正介
▶︎12月26日は焼肉の「安安」で、ちょい飲みしながらの夕食でした。格安焼肉ランキングで第1位ということもあり、初めて食べてみました。
▶︎そして、久しぶりに酔い覚ましの一枚は、一服しながらの自宅ベランダ前方の眺めです。右も左も同様なのですが、マンションが乱立しているエリア。そこで私は、つくづく「遠近法に囲まれて生きている」と痛感したのでした。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

今年の感謝を込めて増上寺と一六地蔵!

2016年12月29日 | O60→70(オーバー70歳)
▶︎昨日のお昼休み、早足で増上寺に向かい、芝プリンスタワーで早咲きの白梅に鼻を近づけ、寒梅を香りに満たされました。広場で東京タワーを眺めながらお弁当をいただき、増上寺に今年最後のお参りをしました。
▶︎今年の8月に他界したおばさんのご冥福と、わが家の家内安全・無病息災などをお祈りしてきました。
▶︎帰路、伊勢佐木町の一六地蔵にも立ち寄り、お近づきのしるしに、流しそうめんのような仕組みの投入口にお賽銭を入れ、なにこれとなくお祈りしました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

横浜商店のレシート!〈英訳付〉

2016年12月29日 | 気ままな横浜ライフ
▶︎転居先周辺の環境調査をかねて、土日祝日に限らず出歩いていたら、何時でも飲めるお店が多く、自然と外食が多くなっていました。たいして飲めもしないのに、そして飲んだあとにはスイーツ(甘味)が欲しくなり、その結果が体重増加につながりました。
▶︎生活習慣を立て直す必要があります。手始めに、お散歩ランチを復活させようと思います。画像は、横浜商店でのレシートです。立ち飲みスペース、4周年記念のサービス料金とはいえ、おつまみも安くて美味しいから、リピーターになってしまうんですよ。

In order to investigate the environment around my new location, I was out on the road, not only on weekends and holidays.

There are many restaurants where you can drink anytime, so we naturally started eating out a lot.

I don't drink much. After drinking, I started craving sweets, which led to weight gain.

I need to rebuild my lifestyle habits.
For starters, I'm going to bring back the walk lunch.

The image is a receipt from Yokohama Shoten.
Despite the standing bar area and the 4th anniversary service charge, the snacks are cheap and delicious, so we become repeat customers.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

『はじめてのマルクス』 (その2)

2016年12月29日 | O60→70(オーバー70歳)
【12ページ】
労働力を商品化して、完全に「物」のように支配することが、本来的に不可能なものであるにもかかわらず、資本は労働力を「物」のように使おうとするのである。

【14~15ページ】
私は、ヒューマニズムに対しては否定的だ。人間は原罪から免れることができないので、人間の力によって理想的な社会を構築する試みは、必ず挫折すると考えている。現状で、資本主義を人間が真面目に超克しようとすると、そこにファシズムという病が忍び込んでくることを心配している。外部からの介入なくして(キリスト教的に言えば、それが神の歴史への参与になる)、人間の社会が変容することはないと思っている。しかし、いつかその介入があり、われわれは資本主義を超克することができる日がやってくるという希望は失っていない。

【15ページ】
鎌倉先生は、〈国家の強権的なファシズムというよりは、すでに現れている新しい公共性とか社会的包摂とかに示される“民主主義の衣をまとったファシズム”の危険性を強調したい〉(本書175ページ)と述べているが、私も同じ問題意識を持っている。もっともこの視座からすれば、沖縄に対する東京の政治エリート(国会議員、官僚)の構造化された差別政策とそれに対する圧倒的大多数の日本人の無関心、沈黙は、既に「民主主義の衣をまとったファシズム」が顕在化し始めている例と私は見ている。

(ken) 12ページの<資本は労働力を「物」のように使おうとする>ことは、私自身も40年以上に及ぶ職業生活のなかで痛感してきましたし、最近では住宅の売り買いに伴う当事者としての「評価(担保価値)」といったことで、資本主義の仕組みを心底実感させられました。また、14~15ページの「ヒューマニズム」がまとういかがわしさについては、高校生の頃からニーチェの著作をつうじてでしょうが、「偽物っぽいなぁ~」と感じていました。
16ページ「ファシズムの顕在化」は、沖縄問題に象徴されていることは歴然としていますが、マスコミや教育などあらゆる場面で顕在化していますね。だからこそ、「資本主義の超克」を決して諦めないことにも共感させられました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

『はじめてのマルクス』 (その1)

2016年12月28日 | O60→70(オーバー70歳)
佐藤優さんと鎌倉孝夫さんの対談集『はじめてのマルクス』(2013年、金曜日刊行)を読みました。

【3ページ】
私はマルクス主義者ではない。思想ということならば、キリスト教(プロティスダンディズム)が私の物事を考える基本になっている。政治的には、私は保守陣営に属するという自己意識を持っている。しかし、私は、マルクスが『資本論』で展開した資本主義分析は基本的に正しいと学生時代から一貫して考えている。それは、マルクスが資本主義の根本的な矛盾が、労働力の商品化にあることを解明したからだ。

【7ページ】
私は高校2年生のときに社青同(社会主義青年同盟)の同盟員になった。そして、北浦和の労働会館でで開かれている労働大学の夜間講座に通った。高校では知的刺激を受ける授業は少なかったが、労働大学での哲学、社会主義思想史、労働運動論、経済学の講義はいずれもとても面白かった。このとき経済学の講義を担当していたのが、当時、埼玉大学経済学部教授をつとめていた鎌倉先生だった。

【9ページ】
私たちが、「割り勘にしましょう」と言ったら、「割り勘とか何とかいう発想自体が資本主義のイデオロギーだ」と叱られた。そして、「僕は大学の先生でそこそこ本も売れて印税も入ってくる」と言って、いつも支払いは鎌倉先生がした。一万円札をするのにかかる原価は、約20円だ。それで一万円分の商品やサービスを買うことができるということを「おかしい」と思うことが、体系知によって経済現象を見ることだと鎌倉先生は教えたくれたのである。

(ken) 7ページの記述を読み、私は佐藤さんと似たようなことをしていた、と驚かされました。労働大学は現在も活動を続けているようですが、とても懐かしく感じます。自分なりに強く影響を受けましたし、講師の方々に意地悪な質問もさせていただいた記憶があります。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

やってくれたぜ、横浜商店!

2016年12月28日 | ここで一服・水元正介
▶︎やってくれるぜ、クリスマスイプの横浜商店。ドリンクオール100円だぞ! 緑茶ハイ2杯目突入しました。
▶︎店頭には四国沖で取れた本マグロ一本。このトロはうまかったです。
▶︎1皿300円はすごい! 締めにもう1皿いきたいと思います。立ち飲みスペースで、たばこも吸えますよ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

スマホの寿命について!

2016年12月27日 | O60→70(オーバー70歳)
▶︎先日、仕事を終えて最寄りのSOFT BANKショップへ立ち寄りました。
▶︎iPhone6のカメラが調子悪いので、お聞きしてみたとろ一通りチェックしたあと「これはレンズの汚れやソフト上の問題ではなく、レンズのズレなどの故障と思われます。アップルショップもしくはカメラのキタムラへお持ちいただいて修理するか、機種変更を行って下さい。保険に入っていらっしゃるので、修理後にアップル社へ申請して下さい」と言われました。
▶︎スマホは「2年もすると、どこか故障するのが普通です。まぁ、想定内の劣化というものですかね」とも教えていただきました。そんなものなのですかね、どうにも納得できなかったけれど、仕方ないですよね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ