goo

関内のテンプターズさんでイタリアン!

2019年08月31日 | ここで一服・水元正介
先日は趣向を変えてイタリアン。

関内のテンプターズさんで、4種盛りと赤ワインです。バケットにレバートーストを塗りつけ、ワインと一緒に口に含み、美味しくいただきました。生ハム、コールスローで口直し、赤ワインがすすみました。

焼きたてのピザと、グツグツと煮立ったエビのアヒージョもうまかったです。家族3人で税込8600円、お腹いっぱいになりました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ひぐらしの声を聴きながらゴルフの練習!

2019年08月31日 | ここで一服・水元正介
8月18日、暑い中、ひぐらしの声を聴きながらゴルフの練習をしてきました。

最寄駅から練習場まで、徒歩15分の上り坂がかなりきつく、練習場に着くまでに心拍数が高くなりました。

まずは、バンカーで30球練習してから、150球打ちました。打席に灰皿はありましたが、たばこを吸うときは喫煙所まで行き、周りを気にすることなくゆったりと一服させていただきました。

最後にパター練習を20分してきました。途中、録画した自分の動画をチェックしてみました。いやはや、ゴルフもなかなか奥が深いですね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

東洋大学校友会神奈川県支部の納涼会!

2019年08月30日 | ここで一服・水元正介
8月24日は、虎ノ門から横浜に戻って、赤れんが倉庫からの〜っ、屋形船で横浜港へ。

東洋大学校友会神奈川県支部の第3回屋形船イベントでした。

屋形船には、舳先の隅にスタンド灰皿が置いてあり、浜風にあたりながら美味しい一服をさせていただきました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

薄皮饅頭と鹿角饅頭について!〈英訳付〉

2019年08月30日 | ここで一服・水元正介
先日の3時のおやつは、元の職場で福島県に里帰りしてきた関連業者さん男子から、懐かしの柏屋さん「薄皮饅頭」でした。

The other day, my three o'clock snack was the nostalgic Kashiwaya "thin-skinned buns" from a related contractor man who had returned to his hometown in Fukushima Prefecture from his former workplace.

こし餡でした。つぶ餡もあるけど、やっぱりこし餡ですよね。ということを福島県塙町に隣接する鮫川村出身女子にラインをしたところ、次のような返信がありました。
-----------------
うまそう!私もこし餡派です。鮫川村に、ほぼ同じ味で2倍の大きさの饅頭あります。
その名「馬糞饅頭(ばふんまんじゅう)」
10年位前に名前が変えられ、今は「鹿角饅頭」です。我が家では今も、馬糞まんじゅうで通っでいます。大きいですから、食べごたえあります。
-----------------

It was koshi-an. There is also tsubu-an (sweet red bean paste), but it is still koshi-an. When I lined this up with a woman from Samegawa Village, adjacent to Hanawa Town in Fukushima Prefecture, I received the following reply.
-----------------
Looks so good! I'm a koshi-an fan too. In Samegawa Village, there is a bun that tastes almost the same and is twice as big.
Its name is "bafun manju".
The name was changed about 10 years ago and it is now called 'shikazuno manju'. In my family, we still go by "bafun manju". It is large, so it is very satisfying to eat.
-----------------




念のため、web検索をしてみたら「ばふんまんじゅう」は、今も販売されているようです。また復活したのかも知れませんね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

詩吟教室のあとは寝つけない!

2019年08月29日 | ここで一服・水元正介
日付的には8月16日、定例の詩吟教室がありました。スタートは仕事のお手伝いが長引き、5時近くなりましたが、それから7時半過ぎまでの2時間半、大きな声を出したので、今にごろになって両方の肩甲骨の下あたりが痛くなってきました。

詩吟教室が終わって、生徒さん女子たちとは別に、夕飯をかねて生徒さん男子とちょい飲みしました。

場所は田町駅東口の広州市場「わんたん酒場」です。私はわんたん麺でレモンサワーをいただきました。

美味しかったですが、66歳の自分にとっては量が多過ぎたと思います。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

三崎港の「くろば亭」さんの行列!

2019年08月29日 | ここで一服・水元正介

8月25日のランチは、三崎港から徒歩10分ほどの「くろば亭」さんの行列に並びました。

待ってる私たちのために、スタッフ男子男子が店先でマグロ頭部の解体ショーをしてくれました。

想定外だったのが、「三崎港は横須賀のちょい先で、京急に乗っちゃえばすぐそこだよ」と勘違いしていたことでした。

三崎港から、さらにバスに乗るんですね。さすがにお腹が空きました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ぽんだちゃんのみかん飴、とうがらし煎餅!

2019年08月28日 | ここで一服・水元正介

いただきもののブルーベリーを、ヨーグルトを入れた器にたくさん混ぜて、美味しくいただきました。送ってくれた福島県塙町出身の友人女子に感謝です。

カミさんが職場の同僚女子に、「ぽんだちゃん 白浜 みかん飴」をいただき、家族で美味しくいただきました。

それから、子どもが長野県在住の友人から信州善光寺大門町「とうがらし煎餅」をいただき、これまた美味しく食べました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

久しぶりのお裁縫が楽しい!

2019年08月28日 | ここで一服・水元正介
先日、ちょい飲みをほどほどにして、テレビ「刑事7人」「未来世紀ジパング」「WBS」を見ながら、久しぶりにお裁縫をしてみました。

都合5点を縫いましたが、とてもとても楽しくて、心と体が喜んでいるような感じでした。出来上がりの在庫が少なくなってきたので、これからピッチを上げていこうと思います。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

焼きそばパン、カレー、レモンチューハイ!

2019年08月27日 | ここで一服・水元正介
本日のちょい飲みは、ヤマザキさんの「焼きそばパン」と手作りカレーの試食で、トップバリューのレモンチューハイを飲みました。

まだ午後4時半なのに、夕食のお惣菜をもう一品こしらえなくちゃいけないのに、空腹で飲んだからクラクラきちゃいました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

たばこが似合った安部公房さん!〈英訳付〉

2019年08月27日 | ここで一服・水元正介
かつて、安部公房という作家さんがいました。代表作は「砂の女」「箱男」「赤い繭」など多数ですが、テレ東「WBS」によれば、最近、段ボール製の棺桶が出来たそうです。

There was once a writer called Kobo Abe. His representative works include Woman in the Sand, Box Man, Red Cocoon and many others.
According to TV Tokyo's WBS, a cardboard coffin has recently been made.

安部公房さんの「(段ボール)箱男」には、生きた人間が入っているのですが、今回はより強度を増し、しかも折りたたみ式で配送しやすく、燃焼後の二酸化炭素排出量も少ないという優れものに、ご遺体を納めるものです。

私は文系人間ですから、文学が紡ぐ言葉による想定外の価値や先見性、伝承性を強く信じています。そういった意味でも、演劇の戯曲や演出でも活躍した安部公房さんは、忘れてはならない大作家だと再認識しました。

Kobo Abe's (cardboard) Box Man contains a living human being.
The new coffin is stronger, yet foldable for easy delivery and has a low carbon footprint after combustion. The body is placed in it.
As a humanities person, I strongly believe in the unexpected value, foresight and legacy of words spun by literature.
In this sense, I am reminded that Kobo Abe, who was also active in theatre plays and directing, is a great writer who should not be forgotten.
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ