ブログ
ランダム
ブログを作成
ウェブ検索
たばこの気持ち
水元正介(宮崎縣)の「たばこに関する考察、画像、データ等」を集約する場所です。その他諸々の記事も気分次第で投稿
カレンダー
2008年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
最新の投稿
まねきねこと安楽亭と喫煙所〈英訳付〉
大正大学のイベントへ出かける〈英訳付〉
次兄からの快気祝い〈英訳付〉
第12回舎人公園復興祭のお知らせ〈英訳付〉
食道園で焼肉、ごちそうさま〈英訳付〉
iPhone15のケースと画面保護ガラスの再購入〈英訳付〉
下北沢駅前の喫煙所〈英訳付〉
塙山キャバレー物語3前編について〈英訳付〉
赤レンガ倉庫の喫煙所〈英訳付〉
景徳鎮のお料理を堪能〈英訳付〉
最新のコメント
mizumoto_syosuke/
横浜赤線地帯の写真展について〈英訳付〉
匿名/
横浜赤線地帯の写真展について〈英訳付〉
ayuwo/
物価が高くなっている〈英訳付〉
アイ/
海老名のゆるキャラと路上ライブ!〈英訳付〉
mizumoto_syosuke/
海老名のゆるキャラと路上ライブ!〈英訳付〉
アイ/
海老名のゆるキャラと路上ライブ!〈英訳付〉
Buzz/
自分で自分の首を絞める!〈英訳付〉
Unknown/
ムクゲ、ツユクサなどの写真〈英訳付〉
Unknown/
いかにも京都らしい喫煙所〈英訳付〉
山本文夫/
上野、東天紅9階の完璧な喫煙室!〈英訳付〉
最新のトラックバック
BACK NUMBER
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
カテゴリー
たばこの気持ち
(1204)
O60→70(オーバー70歳)
(2166)
三田だより
(250)
気ままな横浜ライフ
(1442)
東洋大学校友会(非公式)
(443)
福島県塙町のお話〈非公式サイト〉
(211)
ここで一服・水元正介
(1758)
環境派シリーズ(美化キャンペーン)
(115)
小説・映画等に出てくる「たばこ」
(414)
たばこ弁護の諸説紹介
(54)
たばこをめぐる見聞記
(650)
たばこのない日々
(136)
ブックマーク
奥尻島観光協会
小さな島で元気にがんばっている人たちがいる
goo
最初はgoo
プロフィール
goo ID
mizumoto_syosuke
性別
都道府県
自己紹介
今年から70歳の無職です。たばこの歴史を大切に拾っています。
検索
このブログ内で
ウェブ全て
ダイソーからもスタンド灰皿が消えた!
2008年04月29日
|
たばこをめぐる見聞記
今日は快晴の祝日です。麦畑の穂がやさしい風に揺れていました。真岡市内のショッピングモールで買物をしてきました。100円均一ショップのダイソーで三波春夫さんのCD(550円)を探したのですが、1枚もありませんでした。封筒2つと、ライターのガスとオイル、合計4点で420円の買物をしました。以前は、入口に灰皿とゴミ箱があったはずなのに、見当たりません。
カミさんが、お隣の「とりせん」で食材の買物をしていたので、「とりせん」の入口で一服しようと思いました。ベンチとスタンド灰皿はありましたが、スーパーに同居しているマクドナルドが見えたので、その入口でたばこを吸いました。「とりせん」の入口のスタンド灰皿は、かなり古くて旧式なタイプでした。一方、マクドナルドの入口のスタンド灰皿は新品で、見た目にファッショナブルでしたが、本体の下の部分にマジックで「とりせん真岡ショッピングモール店」と走り書きしてありました。
goo
|
コメント (
0
)
|
トラックバック ( 0 )
松沢神奈川県知事の横暴!
2008年04月27日
|
たばこ弁護の諸説紹介
いくら県民からの高い支持を受け、マニフェストに掲げた約束だからといえども、あらゆる「公共的施設での禁煙条例」を強引に決めてしまおう、としている松沢県知事は横暴極まりないと申し上げておきたい。個人の考えとしては、喫煙できる場所を確保した上で、一部の公共施設を禁煙にするのは仕方がないと思う。しかし、受動喫煙は身体にすこぶる悪い、したがって「たばこの煙の暴露が少しでも想定される場所は禁煙とする」という「わかりやすく、単純な論理」は、「善悪二元論」にもとづく、「悪の側」に位置づけられるモノ、人、組織等を徹底的に排除していく「危険な論理」と言えないだろうか。
「国が禁煙条例をやらないから、県としてやる意義がある」とも述べているようだが、まだまだ多くの喫煙者が現に存在しているにも関わらず、「国民として認められていることが、神奈川県では認められない(罰則を課す考えにある)」ことになる。ホテルや旅館、パチンコ店などの遊技場、さらにはコーヒーショップまでもが対象になったら、たばこを吸う私のような人間にとって、神奈川県内で「たばこを吸う場所は皆無になってしまう」だろう。これを横暴と呼ばずに何と表現したらいいのか。神奈川県のホームページで、この件に関してパブリックコメントを募集している。栃木県民ではあるが(22歳から38歳まで川崎市在住)、近いうちに「反対の意見」を投稿するつもりだ。
goo
|
コメント (
0
)
|
トラックバック ( 0 )
本日は中央メーデーなのです!
2008年04月26日
|
たばこをめぐる見聞記
昨夜の阪神タイガースは、居酒屋のテレビでも流しておりました。0対1で負けていたのですが、1対1に追いついて、しめたと思っていた矢先、1対3とリードをゆるし、そのままゲームセットになってしまいました。飲んでいると、たばこの本数が増えます。私は飽きっぽいたちなので、途中、キャビン・プレステージを買ってきました。久しぶりに、さすが350円だけのことはあるぞ、と納得できる美味しさでした。
今日(真夜中だけれど…)は、一眠りしてから中央メーデーに出かけます。原宿駅で下車する予定ですが、改札口を出て右側に設置されているスタンド灰皿は、どうなっているのでしょう。以前と同じく、ゴミ捨て場的な状況は変わっていないのでしょうか。明日はたくさんの勤労者がやってきます。そして、休日(土曜日)なので世界各国からの旅行者も多いことでしょう。日本の表玄関ともいえる場所が、あんなに汚れているのは絶対に良くないことなのです。少しだけ、きれいになっていることを期待して、明日は出かけることにします。
goo
|
コメント (
0
)
|
トラックバック ( 0 )
近所の知人が、単身赴任した直後に軽い脳梗塞で入院
2008年04月21日
|
たばこの気持ち
● 原因は高血圧ぎみであったことと、長い喫煙習慣にあるとのことで、入院先の医師から「禁煙」の厳命を受けたそうです。この話は、昨日、私のカミさんがゴルフ仲間の知人の奥さんと郵便局でお会いしたときに、聞いたとのことです。「だから、私たちもたばこを一緒に止めようよ」とカミさんが言いました。
● そうは申しましても、自分は禁煙する気がありません、今のところ。なぜなら、喫煙と健康は直接的な関連がないと信じているからです。でも、私が禁煙するとすれば、健康のためではなく、違った理由になると考えているからです。この頃、「もっと自分の音域を広げたい。きれいな声を出したい」と痛切に思うようになっており、おそらくそのためだったら、スパッと禁煙してしまうかも知れません。
goo
|
コメント (
0
)
|
トラックバック ( 0 )
たばこの花は咲く前に摘まれてしまう!
2008年04月21日
|
たばこの気持ち
◎ たばこはれっきとした植物です。私が育った福島県では、今でも葉たばこを栽培している農家が残っています。先日、東京都内でおばさんの告別式があり、福島県から上京してきた従兄弟Tさんから、近所の農家の話をお聞きしました。葉たばこをメインに野菜も出荷しているそうですが、反当り(10a当り)収益を比べると、葉たばこにかなう作物はないらしく、高い品質の葉たばこを毎年栽培し高収入を得ているとのことでした。
◎ その農家のご主人は、地域の寄り合い(会合)ともなると、差し入れを欠かさないほど気前が良く、「自分の作っているものが毒であるはずがない」とばかりに、たばこもブカブカ吸っているそうです。さて、私の記憶をたどっていけば、葉たばこは苗床から畑へ移植され、グングンと成長して初夏には花を咲かせます。しかし、花を咲かせると栄養分が取られるので、つぼみのうちに摘んでしまいます。画像のように、葉たばこの花はきれいなのですが、葉っぱに養分を行き渡らせるために、ほとんど咲かずに摘まれるのです。
goo
|
コメント (
0
)
|
トラックバック ( 0 )
ユニクロ真岡店のスタンド灰皿も消えた!
2008年04月20日
|
たばこをめぐる見聞記
※ 栃木の麦畑では、緑の麦の穂が風に揺れていました。
● 先週、ユニクロの小山店へ行ったとく、入口のスタンド灰皿がなくなっていました。真岡店には、ゴミ箱と一緒にスタンド灰皿があるのに、お店としての統一的な判断はしていないのかな、と思っていました。ところが、昨日(2008.4.19)ユニクロ真岡店へ立ち寄ったところ、入口にあったはずのゴミ箱とスタンド灰皿が消えていました。
● なるほど、全国展開のチェーン店なわけですから、喫煙場所に関する対応も統一されることになります。地域的にちょっとした時期ズレはあるのでしょうが、たばこを吸う自分としては、お店としての方針だから仕方がないと、残念に思いました。ユニクロが入口からスタンド灰皿を撤去したのは理解するにしても、どこか違う場所(お店の側面など)にたばこの吸える場所を確保して欲しいものです。
goo
|
コメント (
0
)
|
トラックバック ( 0 )
軽食プラスたばこも吸えたのに!
2008年04月19日
|
たばこの気持ち
たしか、去年の3月18日だったと記憶していますが、東北新幹線車内の座席には灰皿が設置されておりました。残業のあとなどに、こうして軽食(コーヒーとパン、あるいは焼きそば等)をとりながら、一服するという至福のときが、たしかにあったのです。
ゆったりと座り、たばこをふかしながら、本日の自分を振り返ってみたり、あるいは金曜日、明日からの休日に想いを馳せることができたのです。失ってみて、初めてわかる有り難さなのでした。喫煙者の復活は期待できないでしょうが、デッキの一角あたりに「喫煙ブース」ぐらいは欲しいと痛感しております。(2008.4.19)
goo
|
コメント (
0
)
|
トラックバック ( 0 )
お焼香の煙に慣れるまで
2008年04月17日
|
たばこの気持ち
一昨日と昨日のお通夜と告別式で、私は1日30本ぐらいたばこを吸うのだが、お香の煙に慣れるまで、ノドの通りが悪く咳き込んでしまうようになった。これまでに、そんな体験はなかったから、少なからず自分の身体の反応に驚かされた。受動喫煙を嫌がる気持ちについて、「なるほど、自分にとってのお香のような感じなのかな?」と想像力を働かせてみたのである。
そんなこともあり、西日暮里のメモリアルセンターでは、会席のテーブルにも灰皿が置かれているほど、自由にたばこを吸えるよう環境にあったが、極力、喫煙をがまんしてみたのである。年々、加速度的に、たばこを吸う人が減っている。精進落としの席での男女合わせた喫煙者率を目算してみると、せいぜい10人に一人ぐらいだった。この傾向はどこまで続くのだろう。
goo
|
コメント (
0
)
|
トラックバック ( 0 )
金柑の丸かじり
2008年04月15日
|
たばこの気持ち
先日、カミさんが近所の知り合いからいただいてきた金柑を丸かじりしてみました。そしゃくしてから飲み込み、あとで小さな種を吐き出しました。最近では、宮崎県産の金柑が「超」のつくほどの甘みで、けっこうな人気になっていると聞きましたが、栃木県の金柑もそれなりに美味しゅうございました。
かじることで思い出しましたが、私はまだ「噛みたばこ」を口にしたことがありません。昨今、いかにも大それた「公害」のように、受動喫煙が定義されてようとしてます。私の個人的な見解としては、いかがなものかと腹立たしいのですが、いざとなったら私は「噛んでまでもたばこを摂取したい」と思っている次第です。(2008.4.15)
goo
|
コメント (
0
)
|
トラックバック ( 0 )
92歳のおばさんのご冥福を祈ります。
2008年04月14日
|
ここで一服・水元正介
今夕の帰宅途中、父のお姉さんにあたる92歳のおばさんが亡くなったとの訃報がありました。私は子どもの頃はもちろん、大学時代もおばさんの家の近くに住んでいたとき、とてもお世話になりました。最寄駅に着いて、まずはTUTAYAの入口で一服してから、とぼとぼと歩きながら、悲しい気持ちになりました。
先月のことですが、2~3度、「久しぶりに、おばさんに会いに行こう」と思い立ったことがありました。でも、結果的に行けなかったので、そのことがすごく残念です。西日暮里のメモリアルセンターで、明日がお通夜、明後日が告別式です。できればどちらにも顔を出したいと思っています。告別式には、福島県から父や二人の兄、親戚一同も参列の予定です。
goo
|
コメント (
0
)
|
トラックバック ( 0 )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)