もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20080815 R-D1にKMヘキサノン90mmF2.8 白い百日紅 03

2008年08月23日 04時39分15秒 | M(L)マウントレンズ
 レンジファインダーカメラは、0.7m以下で距離計連動カムが作動しない。それ以下に寄れることが出来るレンズ(ツァイスビオゴン25mm)は、手で測ったりして撮影していた。このレンズの最短撮影距離は、1m。ハッセルブラッドC-100は、1m弱。ほぼ同じ距離で花を撮ることができれば、同じ面積(この場合は、花を撮るのに必要な画素数)になる。実際は、90mmと100mmだから少し違うが、画素数の上ではほぼ同じ大きさで画質を比べることが出来る?同じ土俵に立てる?
 今回の写真のできは、使い始めたばかりのレンズではこんな所だろうと思っている。
 撮影情報:エプソンR-D1にコニカM-HEXANON 90mm(35mm換算135mmぐらい)F2.8:90mm固定 F8 ISO-200 1/832 補正-0.7(AE:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080815 R-D1にKMヘキサノン90mmF2.8 白い百日紅 02

2008年08月23日 04時20分00秒 | M(L)マウントレンズ
 これまでの、35mm(換算52mm)だと、最大限寄れてももう少し大きくなるぐらいだった。このレンズなら、R-D1を使って5DとC-100のコンビの花撮りに迫ることが出来るかも知れない。その代わり、ピント合わせがシビアになりそうだ。
 撮影情報:エプソンR-D1にコニカM-HEXANON 90mm(35mm換算135mmぐらい)F2.8:90mm固定 F8 ISO-200 1/832 補正-0.7(AE:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080815 R-D1にKMヘキサノン90mmF2.8 白い百日紅 01

2008年08月23日 04時07分59秒 | M(L)マウントレンズ
 先週街中で白い「百日紅:さるすべり(猿滑り)」の花を見つけた。ピンクの花の濃い薄は見たことはあったが、白い花は初めて見た気がする。
 90mm(換算135mm相当)のレンズだけだったので、全体を入れるためにそうとう後ろへ下がった。
 撮影情報:エプソンR-D1にコニカM-HEXANON 90mm(35mm換算135mmぐらい)F2.8:90mm固定 F8 ISO-200 1/549 補正-1(AE:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする