ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

落語こてんパン~柳家喬太郎

2011-10-22 08:49:34 | 本の少し
落語こてんパン
クリエーター情報なし
ポプラ社

☆☆☆

柳家喬太郎さんが、「落語こてんパン」と題し、50の古典をひも解く。
コンセプトは、“私の好きな古典落語”ってテーマで、ポプラ社のウェブマガジンに連載
していたものを、まとめたもの。

またしても、文才ある落語家、発見。
志らくさんをはじめ、現代風に落語を活かす術を知っている方の文章は、巧みでおます。
いや外面ではなく、中身、内容が濃いということのようで・・・じっくりと読まして貰いました・。

落語のあらすじだけではなく、喬太郎さんのその演目との出会いと関わりあい、思いが語られ、
そして、現在演じられるお勧めの噺家さんを紹介、それもどのような形で演じられているのか、
事細かに述べられている。

そして喬太郎さんが各演目の、噺家サイドからみた思いがおもしろい。

「子ほめ」では、オウム返しは落語においての不滅の黄金パターンといい。
「錦の袈裟」では、与太郎が活躍する演目は多々あるが、一席一席が違う噺だし、
与太郎の状況も違うわけだから、同じ風に演じちゃいけない・・・・と諸先輩の芸談も。
「ちりとてちん」では、仕草へのこだわり、でも意識過剰が浮いてしまうと、プロの悩みをちらり。
「目黒のさんま」では、地噺を解説。・・・演者のセンスが問われ、高度な技術が必要だと。
「夢金」では、落語の中には好きなフレーズがあると、この噺では浪人者が船宿で、肩の雪を払いながら
「雪は豊年の貢と申すが、かように降られてはちと迷惑だ」の台詞・・・いい、ですな。
「たちきり」では、人情噺だが、喬太郎さんには怪談噺の要素が強いと・・・あれぇ。

すべての噺で、新たなテーマで語られ、楽しく読んでいる内に、落語の真髄に近づいていく。

これからも、何度も読み返すこと、間違いなしの本でおます。



にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする