ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

「暇活」・もしも短歌がつくれたら~2019.09.13

2019-09-13 22:22:22 | 短歌

「暇活」・もしも短歌がつくれたら

私が引いたお題は「王様」と「日直」

○王様がつくるブランチお湯沸すだけで周りは拍手喝采

○おにぎりはかぶりつきたい手にもってできない王になりたくはない

◎おにぎりもかぶりつけへん王様はよぅせぇへんわ来世でえぇか?

だいぶ推敲がはいりましたな・・・・・。

「萌」MOE

「暇活」
を行う、こじんまりとしたお部屋。


牛 隆佑 先生

ほんと、自主性に任された指導法。
なんとなく、二年も続いたのは、
牛先生とこの「暇活」のナチュラル感ですか。

「蕪のなかの夜に」~フクロウ会議


「体温と雨」~木下こう

二冊とも、牛さんがプロデュース。
本の感想は、後日・・・・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老松更科・西天満~2019.09.13

2019-09-13 13:13:13 | うどん・蕎麦・そうめん

老松更科~2019.09.13

弁護士会館でセミナーがあったので、
昼ごはんは、生まれ育った西天満で食べようと・・・・。

我母校、西天満小学校から老松町通りに出てきた処にあったのが、
“老松更科”。

昔から、ありましたかと聞くと、三年他の場所でやっていて、
この場所では45年・・・私が小学校出てから、ほぼ55年。
当時は無かったのか、前の店に同じぐらいの娘さん居られましたよ、と
そう駄菓子屋さんがありました。・・・・そうです、よ、と。
懐かしい限りです。

肉なんば

肉うどんではなく、肉なんば。
この、こだわり、好きですな・・・・。
脇役のねぎとたまねぎ、も、好きですな。


細麺
麺は細麺で、お肉の味が染みだした御出汁に絡む。
讃岐麺がでてくる前は、このツルツル感が良かったんですな。


老松更科

ご近所にあると、重宝しそうな、おうどん屋さん。
丁度この店の真向かいに、小学校の名簿順で私のすぐ後ろの友達の家が。
表札は、彼の名前が掛かっていました・・・・懐かしい。


西天満小学校

我母校、西天満小学校。
未だ、現役で存続しているとは嬉しいですな。
まあ、周りにマンションも多く建ち、人口もそこそこあるんでしょうな。

懐かしい・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする