ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

ごまめ自家製パスタ・501~2021.12.29

2021-12-29 12:12:12 | パスタ・焼きそば・皿うどん

ごまめ自家製パスタ・501~2021.12.29

“明太子カルボナーラ”

明太子入りのカルボラーナスパゲッティを、明太子が少なかったのでトッピングではなく溶き入れて、ベーコンもないので溶けるチーズでコクだしをする。
得意の削り出しのチーズが無くても旨い、でも黒胡椒はやはりかけましたで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働くことの人類学~松村圭一郎

2021-12-29 06:06:06 | 本の少し
 ☆☆☆☆☆

ジャンルの違う本でありながら、読み終えるのに年末ギリギリまでかかりましたが随分楽しませてもらいました。この本は、あの文具屋さんのコクヨが野外学習センターを設立、そこでのポッドキャスト「働くことの人類学」に新コンテンツを加えて書籍化したものです。
丁度、今年は在宅ワークとかがきっかけに、働き方改革で会社の職場からほりだされてしまうと、どうしたら良いのか。会社へ行っているだけで「働いてる」と安心していた者にとって、働くとは何。一人ひとりの働き方や生き方も見直しが迫られています。
パブアニューギニアの「貝殻の貨幣」であったり、ブッシュマンの「ジェンダーバランス」とか、ダサネッチの「胃が違う」という感覚、世界中で暮らすモンたちの「トランスボーダーの生き方」とか、今の私たちとはまるっきり違う価値観で暮らしている。「何のために働くの?」、「食べるため」「楽しいから」「やりたいから」、でも「何のために」とかなくても良いような。
そこに、いま私たちの「働く」ということへの新しいヒントがあるような気がします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする