おいしい国ブルガリアでのフボボな生活

ブルガリアのこと、まだ忘れ難く・・・
でも、アラフィフからまた新たな挑戦をはじめます!!

これがあれば!! パンの友

2007-05-03 03:14:54 | ブログ

お財布を握りしめ、今日も買い物へタッタカタッタッター♪ 近所の食料品店に入りました。相変わらずすごい量のパンを仕入れています。 ビャル・フリャップ(白パン)、スス・スサム(ごまつき)、ピトカ(一人分の小さいパン)、レージェン(切れてるもの)などなど。白パンの中でも私が好きなのはショプスキ・フリャップ!! 皮がパリッとしているのが好きなのよねー。

Sireneka6kavalipastet ブルのパンの友の代表は何と言ってもシレネでしょう!! 白チーズです。塩気が強いのですが、ヨーグルトと共通する酸味と乳脂肪分のクリーミーさとがあいまっておいしい!! ショプスキ・フリャップを手でちぎってシレネをのっけて食べると、んんんー、美味。おいしいシレネにあたるとさらにゴキゲン♪

日本人的には、「え?バターじゃないの?」と言われるかもしれませんが、ブルガリア人は(私の知る限り)あんまりバター(ブルガリア語でマスロ)をパンに直接ぬったりしません。 「だって、ブルガリアのマスロ、おいしくないんだもん。パンにぬるんならネムスコ(ドイツ製)か、マルガリンよねー。」 というわけでマルガリン、つまりマーガリンがどこの家にもあります。(酪農国なのになあ・・・) でも乳製品売り場にはこの他にチーズ風味スプレッドが豊富においてあります。ハーブ風味、マッシュルーム入り、ニンニク風味などなど。サワークリーム(ブルガリア語でカタック)も安い!! あと乳製品以外でおいしいのはハイベル!! たらこのような魚の卵のペーストです。いいのにあたると生臭くなくておいしい! それからパステット、つまりペースト!! レバーだったり別のものが入っていたりするようですが、安くてクリーミーなあとひき味!! これはどちらかというと白パンというよりはズルネン・フリャップ(全粒粉の黒いパン)にたっぷりぬって食べたい!!

Mayoneza 身近にいる友人たちに好評だった私のパンの友はマヨネーザ(マヨネーズ。でも日本のものとはずいぶん味が違いますが)にコプル(フェンネル?)とガーリック・パウダーと、そしてちょっと塩を混ぜたもの!一口大にパンを切って大皿にならべ、そのまん中に小さな器に入れてこれを置いておくとちょっとしたパーティーメニューに!!

それから前にも書いたトマトソース、リューテニッツァ!! これもたーっぷりパンにのせて食べるのが大好きです。これがあるときはあとソーセージかハムがあるとうれしい! リュート・ペペル(トウガラシ粉)もたっぷりふってビールといただくとお手軽な夕食だ! これをぬってカシュカバル(黄チーズ)をのせてトーストするとお手軽チーズトーストの出来上がり! このリューテニッツァはトマトだけでなくほかの野菜やハーブも入っている(ただ製品や作った人によってかなり違うけど)ので、結構栄養的にもよさそう♪

でも、何と言ってもパンとあうのはチューブリッツァ!! これだね!! ちょっとパンをトーストしてマーガリンをぬり、マーガリンがとけたところにこのハーブ(塩が入っているものもある)をかけると、うまーい!!! 「白いごはんにふりかけ」的なお手軽さとおいしさがあります。

でも・・・ パンがおいしいと困るのが、太りそう!!! マーガリンやマヨネーズと白パン・・・、炭水化物と脂肪の「黄金の太る組み合わせ」か? ブルガリア人にとてもおデブちゃんが多い気がするのはこのためか?? 当人たちも認めていました。「だってフリャップとオーリオ(サラダ油)、大好きなんだもん!!」 そういえばオーリオもすごく消費してるなあ-・・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする