ちょこっとソフィアから南のキュステンディル市に用事があって行ってきました。そこで例のごとく(?)「スターリ・ヤボルキ」を手に入れてしまいました。その名の通り「古リンゴ」・・・ ポコポコに水分の抜けた、日本なら捨ててしまうレベルのヤツです。でも、虫が食ってるわけでもないし腐ってるわけでもない・・・ ちょうど「しみもそばかすもないけどシワシワなバーバ(おばあちゃん)」のようなリンゴ(笑)、状態は悪くなくキレイなものだったので家でちょこっと水で洗ってすぐオーブンへ!! 30~40分程でいい感じの焼きリンゴになりました。あとは皮と芯の部分をスプーンで取り除けば簡単リンゴピューレの出来上がり。これを隠し味程度にカレーに入れるのが大好きなので(「ヒデキっ・カンゲキーっ!!」世代だもんでww)小瓶をいくつかウォッカで消毒したあと空気にふれないように処理して詰め、冷蔵庫のドアポケットへ。それでもあまるなァ・・・
そこで思いついたのがブルガリア主婦御用達の冷食、「ブテル」です。これ、日本でいうところの冷凍パイシート!! 初めて利用してお菓子を作ってみることにしました。1本900gとジャンボサイズの上、2レバくらいと超おトク!! 1レバあたりのカロリーが高い!! 安価で太れるぅ~!!!
初めて利用なのでちょっと気づいたこと・・・ とにかくデッカいので解凍にやたらと時間がかかるぅ~!! 日本だったら10~15分でテキトーなところまでやわらかくなるんだけどネ。リンゴピューレを巻いて、砂糖とカネラ(シナモン)を使って渦巻き型にしました。これで900gの半分・・・(汗) まだまだあるゾ・・・ どうしよう・・・ そうだっ!! チョコレートを巻いて「チョコクロ」にしよーっと!!
両方焼いてみましたが・・・ すっごくうまく焼けました!! チョコクロのほうだけサラダ油を上にふってみたんですが、溶かしバターか、いっそなくてもイイかナ? これ、ウチのオーブンにジャストサイズの大型バットいっぱいになるので何ならこのサイズのキッシュも焼けますネ!! でもキッシュにはチーズ、ベーコン、クリーム、卵と、これまたハイカロリー!! つくっちゃったらデブ決定!! でも作って食べたいっ!! 半解凍して使う分だけ切ってあとはフリーザーに戻すとかしないとヤバいかも・・・ でもやってみようと思います・・・ おいしいワインを用意して!!