今年もやって来ました、このシーズン!! 初夏の訪れとヴァケーションシーズンの始まりを告げる6月1日はブルガリアの「こどもの日」!! 低学年の子供たちはこの日が終業式!! そして今年もまたこの日にSLが走りました!!
6月1日のこどもの日にブルガリア国鉄が、施設にいる子供たちを招待してSLを走らせるのはここのとこ数年の恒例行事!! 去年は「ババ・メッツァ」、おととしは緑の、きかんしゃトーマスでいうところのゴードン?みたいな特急用機関車、それにしてもほんとに毎年写真を取りに行ってますねぇ・・・(笑)今年はロードチャリ子ちゃんのサイクリングロードの途中!! 朝からチャリチャリ自転車こいで行ってみよー!!
駅についてみるともうSLはホームに入っています!遅かったかなァ?と思ったけど、あれれ?そんなに人はいないなァ・・・去年はもっとたくさん人がいたのに。去年は3両つないでいた客車も今年は何と!!1両・・・説得力ないなァ。去年は「子ども国会」(?)とジョイントしたイベントでより大勢の子供たちがこのツアーに参加していたからでしょうか・・・ それに・・・
写真を撮ってる「撮り鉄」も去年より全然少な~い!! 今年は一眼レフを持ってる人があんまりいない・・・ そんな中でも少しは鉄がいますが、スマホで撮ってる人がほとんど。
そんな中に女の子がとても興味深そうにSLを眺めていて、もしかして「鉄子さん」かなァ?と尋ねてみると、「・・・УЧЯ」(ウチャ)、うむ?鉄子さんというよりはギムナジア(専門学校?)で勉強してる?教えてる? 日本だったらこんな「鉄」イベントだったら足の踏み場もない程に人があふれかえり、鉄ちゃんたち同士で怒号が飛び交うものなのにねぇ~・・・のんびり鉄活動できるのがブルガリアのホントにいいところ!!
このSL、「01型23号機」、動輪が4つの、日本で言えば「デゴイチ」と同じ形.。ブルガリアの標準機関車ってところも一緒ですネ。足回りが赤く塗られてとってもオシャレ~!
1935年スイス生まれのこの機関車、ゴードン、っていうよりは去年走った「ババ・メッツァ」とおんなじくらい「バーバ」(おばあちゃん)なんだけどネ・・・メッツァ(くまさん)よりスリムなおばあさん、かな?
テレビの取材があったり、関係者がのんびりだべったりしながら時間は過ぎていきます。
駅員のおねえさんがグリーンの札をあげると出発です!!
SteamLocomotive01-23
そして今年はこどもの日に続いて6月2日もSLが走りました!! この日は客車をもっといっぱい牽いて、バンキヤとの間を午前午後と2往復!! ウチの近所で走っている姿を撮ってみよう!!
20180602SteamLocomotive01-23
いつも住民が平気で渡っている踏切じゃないところでは汽笛を鳴らしていきます!目の前をシュッパッ・・・
来年もまた走るかな?来年はちょっと違う角度から撮ってみたいなァ!!
この記事を、私のfacebookにシェアしました。
facebookでは、ブルガリア人の友達も出来ましたよ。
FBやりませんっ!! ザッカーバーグ氏も何か謝ってたし・・・(笑)
ブルガリア人のお友達で信用できる人を見つけてくださいネ。そしてブルガリア語を勉強してブルガリア人のお友達とブルガリア語でコミュニケーションする、という・・・ いい目標でしょ?!