私は、辛い時や悩みがあるときには必ず初女先生の本を開きます。
何気な開いたページに、なぜかその答えがあるのです。
今日、苦しみの中にある方のことを思い先生の本を開き
ました。
パット開いた時に、先生のサインが目に飛び込んできました。
「祈りのうちに 今を生きる」
なんと深い言葉でしょう…
人は信仰がある、なしに拘わらず祈ります。
もしかしたら、祈りに支えられて生きているのかもしれません。
初女先生のドキュメント番組で、イスキアを後にする人を
見送る先生の眼差しを見た時、先生の深い祈りを感じました。
私は、自分で立ち直ったように思っていましたが、先生の
深い祈りに支えられていたのかもしれません。
人は祈ることしか出来ないと思った時に、自分の弱さを
感じたりしますが、祈りとは漠然とした頼りないものでは
ないのかもしれないと、思えるのです。
何も出来なくても、祈ることは出来る!
亡くなった人達も祈ってくれています。
私達は祈りの中に生きているのかもしれない…
「祈りのうちに 今を生きる」
初女先生!これが先生の答えですね。
何気な開いたページに、なぜかその答えがあるのです。
今日、苦しみの中にある方のことを思い先生の本を開き
ました。
パット開いた時に、先生のサインが目に飛び込んできました。
「祈りのうちに 今を生きる」
なんと深い言葉でしょう…
人は信仰がある、なしに拘わらず祈ります。
もしかしたら、祈りに支えられて生きているのかもしれません。
初女先生のドキュメント番組で、イスキアを後にする人を
見送る先生の眼差しを見た時、先生の深い祈りを感じました。
私は、自分で立ち直ったように思っていましたが、先生の
深い祈りに支えられていたのかもしれません。
人は祈ることしか出来ないと思った時に、自分の弱さを
感じたりしますが、祈りとは漠然とした頼りないものでは
ないのかもしれないと、思えるのです。
何も出来なくても、祈ることは出来る!
亡くなった人達も祈ってくれています。
私達は祈りの中に生きているのかもしれない…
「祈りのうちに 今を生きる」
初女先生!これが先生の答えですね。