~空からの贈りもの~

「森のこもれび」の山崎直のブログです。

食べるということ

2012-02-19 11:20:09 | 日記
私の知り合いに、しっかりしているのに見た印象が「ふわふわ」という

感じの人がいます。

気持ちが定まってないというのではないのです。

最初、それはその人の持っている雰囲気かしらと思っていました。

真面目で、一生懸命生きているのになんで、そういう雰囲気が

あるのかなーと思っていましたが、先日その疑問が晴れました。

子どもがいない彼女は、朝ごはんもご主人と自分はそれぞれで

適当にすまし、夕ご飯はコンビニ弁当が多いと言いいます。

家で作る方がお金がかかるからと…

その話を聞いて、あのふわふわした雰囲気は、ご飯をちゃんと食べて

いないからかも、と思いました。

その人は、自分の意見はしっかり持っているのに、なぜか根本の

ところで迷っているようです。

数年前、出版関係の人から30代40代は迷っているから

そう人達をターゲットにした雑誌が、結構出ていると聞いた

ことがあります。

初女先生は、芯が通っていれば揺れてもいいと言われていますが

今、芯がなく揺れている人達が、結構いるような気がします。

やっぱり、ご飯をしっかり食べてないと、芯が通らないのでは

ないでしょうか…

先生は、生活がちゃんとしてないとねと、言われます。

食べることをちゃんとし、生活という土台しっかりすると

自然と芯は育ってくるものなのかもしれません。

初女先生の「食はいのち」が、生きて行く上でどんなに

大切で大きなことなのか、つくづく思いました。

自分には芯がないと悩む前に、ご飯をしっかり食べて

生活をちゃんとすることだと、気づいてほしいです。

今、生き難さを感じている人が、昔よりずっと増えているよう

ですが、私たちのいのちは、食べることによって成り立って

いるのですから、食べることをちゃんとすれば、いのちが

生きいきとしてくる…

いのちとは、私たちが考えているより、ずっとシンプルな

ものかもしれません。

まさに「食はいのち」そのものなんですね。きっと…









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする