子供の頃は、ゆっくり時間が過ぎて行きました。
一日24時間が長過ぎるくらいに、たっぷりありました。
それがいつの頃からか、時間がどんどん短く感じられるように
なったのです。
大人になるとは、そういうことかと思いつつ…
でも、充実している時間は長く感じると聞いた時、なるほどイスキアに
いる時は、ゆっくり時が刻まれ、太古の昔からの時の流れが感じ
られます。
去年の三浦の講演会も、一泊二日だったのに、それはゆっくり
たっぷりの、満ち足りた時間でした。
日常の時間があまりに短くせわしくなってきました。
でも、障害者の人達と一緒にいると、急ぐ事はなにもないと、
思えるのです。
私の職場の作業所では、障害者の人達がステンシルや消しゴム
ハンコで、メモ帳の表紙を作っています。
1冊100円のメモ帳を一日かかって作るのは2~3冊
効率を考えたら、こんなことはやってられないけれど…
障害を持った人たちと生活するってことは、小さい頃誰もが
持っていた、あのゆっくり・たっぷりの時間を取り戻す
ことかもしれません。
もしも、この世の中が健常者ばかりだったら、あっという間に
過ぎて行く、乾いた時間になってしまうかもしれない…
今日は忙しい一日だったけれど、帰って来て紫蘇を洗って
干していたら、近所のおじいちゃんに「毎年、熱心に梅を
漬けるねー」と声を掛けられました。
梅を干している時、速かった時の刻みが、ふっとゆっくりに
なる気がします。
そこには、私だけのプチ・イスキア時間があるのです。
一日24時間が長過ぎるくらいに、たっぷりありました。
それがいつの頃からか、時間がどんどん短く感じられるように
なったのです。
大人になるとは、そういうことかと思いつつ…
でも、充実している時間は長く感じると聞いた時、なるほどイスキアに
いる時は、ゆっくり時が刻まれ、太古の昔からの時の流れが感じ
られます。
去年の三浦の講演会も、一泊二日だったのに、それはゆっくり
たっぷりの、満ち足りた時間でした。
日常の時間があまりに短くせわしくなってきました。
でも、障害者の人達と一緒にいると、急ぐ事はなにもないと、
思えるのです。
私の職場の作業所では、障害者の人達がステンシルや消しゴム
ハンコで、メモ帳の表紙を作っています。
1冊100円のメモ帳を一日かかって作るのは2~3冊
効率を考えたら、こんなことはやってられないけれど…
障害を持った人たちと生活するってことは、小さい頃誰もが
持っていた、あのゆっくり・たっぷりの時間を取り戻す
ことかもしれません。
もしも、この世の中が健常者ばかりだったら、あっという間に
過ぎて行く、乾いた時間になってしまうかもしれない…
今日は忙しい一日だったけれど、帰って来て紫蘇を洗って
干していたら、近所のおじいちゃんに「毎年、熱心に梅を
漬けるねー」と声を掛けられました。
梅を干している時、速かった時の刻みが、ふっとゆっくりに
なる気がします。
そこには、私だけのプチ・イスキア時間があるのです。