~空からの贈りもの~

「森のこもれび」の山崎直のブログです。

大地の母から宇宙の母へ

2017-02-04 23:09:33 | 日記

昨日は帰りが遅くなり、慌ててスーパーに寄って

節分の豆を買おうと思ったら、豆はどこにも見当たらず

雛あられに替わっていました。

今年も豆まきが出来ませんでした。

去年の節分は、初女先生のところに飛んで行き

初女先生と対面していたのです。

あまりの美しさに、涙が出ず「良かったね、初女先生」

と言ってました。

あれほど美しく神々しいお姿を見たのは生まれて

初めてでした。

頬は桃色で、そこには生命が感じられました。

翌日の2月4日の納棺の時に、再び会いに行くと

昨日とは全く違う、ご遺体となった初女先生のお姿が

ありました。

お会いするなり悲しくて、悲しくていきなり泣けました。

若松英輔さんが、死と死者は違う

死者は生き続けると言われていましたが、そのことを

目の当たりにしたような気が、今でもします。

初女先生は生き続ける存在になったのだと…

先生の本を編集している方が、晩年先生が

「宇宙の母」ということを言われると、言っていました。

先生は、「宇宙の母」になったのでしょうか

宇宙の母となり、私達子どもたちを見守っていて

下さるんですね。

初女先生は大地の母から宇宙の母になられたの

ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真展で出会った、母なる初女さん

2017-02-02 21:12:08 | 日記

初女さんの写真展に行ってきました。

趣のある古いビルにある、唯一冊の本を売る書店での

写真展は、何か弘前にいるような錯覚になりました。

写真を観に行くというより、初女さんに会いに来たという

感じがしました。

弘前の写真展の会場のように広い場所ではないので、

写真は少ないけれど、初女さんの眼差しに包まれて

私がいた1時間足らずの時間でも、入れ代わり

立ちかわり観にくる人が後を絶ちませんでした。

誰もが、初女さんとの出会いを心待ちにしていた

ことが手に取る様にわかりました。

今朝、出掛けにもう一度毎日新聞の

「初女さんの思い」読み返したら、涙が溢れて来ました。

初女さんの「それでいいと思います」という声が

聞こえてきたようで…

文字で読むと、なんと言うことのない言葉ですが

初女さんに言われると、「いいんだよ」と背中を

そっと押され、「大丈夫よ」という大きな安心を

頂いた気持ちになるのです。

きっと初女さんの母性に包まれるから

なのでしょう。

写真展のスペースは、大きな初女さんの写真に

見守られ、森のイスキアにいるようでした。

私は、何だか初女さんの娘になった気持ちになり

苦しい時、困った時には天に向かって「初女さん

どうしたらいいの」と聴いてみようと思いました。

必ず応えてくれる、母なる初女さんがいるから…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初女先生のご命日

2017-02-01 23:13:29 | 日記

一年前の今日、私は木更津へ行くバスに乗っていました。

そして、今日もまた木更津に向かいました。

初女先生がぬか漬けの名人と言っていたkさんと一緒に

おむすびを結ぶ為に…

おむすび、にんじんの白和え、ぬか漬け、白菜の漬物

おやき、お味噌汁、リンゴのコンポート

まるで、森のイスキアの食卓のようでした。

一日中、初女先生の話をしていました。

kさんは、初女先生の精神が一番分かっている方だと

私は思っています。いつだったか初女先生に

そのことを言ったら、大きく頷いていらっしゃいました。

そのKさんと話していたら、ずーっと分からなかった

初女先生の言われる「いのちの筋」が少し見えて

来たのです。

私にとってもKさんにとっても長い長い一年でした。

動けなかった一年でしたが、話していたら何だか

初女先生に「それでいいのよ」と言われている気が

しました。

kさんが「直さん、今日からよーし!だよ」と…

「よーし」はお孫ちゃんが何かをやる時の掛け声

だそうです。

今日から「よ~し!か…」

と思い、元気をもらって帰って来たら、主人が

今朝の毎日新聞に論説委員の人が

「初女さんの思い」という文章を載せているというのです。

読むと、講演会やわかち合いの様子も書かれていて

初女さんと言う人が見事に立ちあがってくるような

文章でした。

初女先生が一人ひとりの心に深く刻まれ、共に生きて

いることを感じました。

今日から「よ~し!」です。

初女先生見ていてください

2月1日~5日まで銀座・森崎書店で

初女さんの写真展が開催されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする