世界はキラキラおもちゃ箱・2

わたしはてんこ。少々自閉傾向のある詩人です。わたしの仕事は、神様が世界中に隠した、キラキラおもちゃを探すこと。

ホトケノザ2

2009-04-08 15:44:05 | 珈琲の海
今日はしんどいので、2回目の更新です。

このホトケノザは、昨日の午後、斜光を浴びながら咲いているのを見て、あまりにきれいで、いったん家に帰ってカメラをわざわざもってきて写したものです。

昨日はちょっと元気があったんですね。
調子のいい日があったり、悪い日があったり、いろいろです。それでもなんとかやれてます。

ホトケノザも、弱っているときには、なんとなく寄って行きたくなる花です。強いからでしょう。なんとなく、私にとりついているとんまな病魔を、すぱーんと平手打ちでやってくれそうな気がするんです。だからかなあ、見てると安らぐのです。

健康なときと、病気の時では、花の見え方が違いますね。ふだんなら、どんなきつい花もやさしく見えます。やさしすぎる花はあまりにつらそうにみえます。

少しでも気分よくすごすために、カナダ産のはちみつを買って、なめてたりしてたもので、少し太るかなと思ってたのですが、さすが病人、病院で体重を測ったら見事に痩せてました。一ヶ月で三キロ。ダイエットには、不眠症がききますよ。

気がつかないところで、無理してるんですかねえ。

絵本を読みたくて、マリー・ホール・エッツの「もりのなか」を音読してたら、途中から疲れて声が出なくなったり、暗くなることもありましたが、ま、なんとかなるでしょう。今は読み聞かせどころじゃない。もっとほかのことをやらなくちゃならないんだって、自分に言い聞かせてます。

でもいったいそれなんだろう? 不眠症も慣れてくると、そんなに眠れなくてもつらいと思わなくなってきますが。私は何を勉強してるのかな。それとも単に、忍耐力を鍛えてるのかな。どうも後者ですね。これからは、忍耐力がキーワードになるかもしれませんよ。ひどくつらいことがおしよせてきたとき、さて、自分はどこまで耐えられるか。

少し楽になりました。ブログもいい薬だなあ。好きなこと書いて発散して。みなさん、つきあわせてごめんなさいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ

2009-04-08 13:46:01 | 花や木
今、桜がまっさかりですね。いろんなブログで桜の名所の写真を楽しんでいます。わたしもそんなとこにいって見たいんですが、病人は、家でおとなしくしてるのがいちばんみたい。これは、車の練習だといって、近所のお山に登った時に撮った写真。その頃はまだ五分咲き程度でした。あのときは、少し調子がよかったんですよね。今は少し、低空気味で、あまり調子がよくありません。

こういうときにかぎって、雨風がおとなしく、晴れが長く続きそうなので、今年は桜を長く楽しめそうですね。わたしも、近所の公園にあるサクラならと足をのばして楽しんでいます。

今日も行ってみたんですが、途中でフラフラになって桜どころじゃなくなってきたのですぐに帰ってきました。近所にも、かなり見事な桜の木が一本あるのです。今まっさかりです。

このブログもすっかり病人ブログになってしまいました。今日は、病院へいってお薬をもらってきたあと、少し家事をして、買い物に行き、外の空気のあまりのおいしさにカメラを持ってまた外に出て、桜を目指したら、とたんに気分が悪くなり、しばらく家で横になっていました。いろいろつらいこともありますが、負けないで、明るく、いきましょう。と、ここにこうして書くのも、いいことなんですよね。

ことばには力がありますから。

よし、やろう、という気持ちになってくる。マイペースでかまわない。とにかくやれることだけやって、毎日を、できるだけ気持ちよくすごせるようにがんばりましょう。

ソメイヨシノはやさしすぎて、苦しくなるくらいです。なんてうつくしいんだろう。とてもしんぱいしてくれていますよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする